トップページ > 観光情報 > 歴史・文化・美術 > 史跡・文化財 > 史跡 > 史跡一覧
史跡一覧
更新日:2018年6月15日
雷山神籠石(らいざんこうごいし)
- 雷山神籠石
- 指定主体:国
- 指定年月日:昭和7年3月25日
- 概要:南北水門・列石
- 備考:国72号
怡土城跡(いとじょうあと)
- 怡土城跡
- 指定主体:国
- 指定年月日:昭和13年8月8日、昭和19年6月5日(追加)、平成19年3月23日(追加)
- 概要:古代山城、神護景雲2(768)年完成。全周約8キロメートル
- 備考
国292号
国966号・一部追加指定
告示38号・追加指定
志登支石墓群(しとしせきぼぐん)
- 志登支石墓群
- 指定主体:国
- 指定年月日:昭和29年3月20日
- 概要:支石墓10基
- 備考:国37号
釜塚古墳(かまつかこふん)
- 釜塚古墳
- 指定主体:国
- 指定年月日:昭和57年5月7日
- 概要:古墳時代中期、円墳、古式横穴石室
- 備考:告示69号
曽根遺跡群
- 平原遺跡(ひらばるいせき)
ワレ塚古墳(われづかこふん)
銭瓶塚古墳(ぜにがめづかこふん)
狐塚古墳(きつねづかこふん) - 指定主体:国
- 指定年月日:昭和57年10月4日、平成12年9月6日(追加)
- 概要
<平原>弥生後期の方形周溝溝。国宝出土
<ワレ塚>古墳時代中期、前方後円墳
<銭瓶塚>古墳時代中期、前方後円墳
<狐塚>古墳時代中期、円墳 - 備考
告示141号
告示146号 平原遺跡一部追加
銚子塚古墳(ちょうしづかこふん)
- 銚子塚古墳
- 指定主体:国
- 指定年月日:昭和32年8月29日
- 概要:古墳時代前期、前方後円墳、竪穴式石室、鏡10面出土
- 備考:第63号
新町支石墓群(しんまちしせきぼぐん)
- 新町支石墓群
- 指定主体:国
- 指定年月日:平成12年9月6日
- 概要:支石墓
三雲・井原遺跡(みくも・いわらいせき)
- 三雲・井原遺跡
- 指定主体:国
- 員数:1件
- 指定年月日:平成29年10月13日
- 概要:伊都国の中心集落で伊都国王の居住していた王都。以下の3ヶ所が国史跡に指定されています。
・南小路地区(三雲南小路遺跡)-弥生時代の伊都国最初の王墓-
甕棺2基、銅鏡ほか多量の副葬品が出土
・番上地区-伊都国対外交渉の中枢地点-
国内2例目の硯(すずり)や、多量の中国製の土器(楽浪系土器)が出土
・加賀石地区-伊都国王都の始まりの地点-
弥生時代初期の大型支石墓を確認
井原1号墳(いわら1ごうふん)
- 井原1号墳
- 指定主体:市
- 員数:1箇所
- 指定年月日:平成16年6月30日
- 概要:古墳時代前期、前方後円墳
塚田南遺跡(つかだみなみいせき)
- 塚田南遺跡
- 指定主体:市
- 指定年月日:平成10年3月26日
- 概要:奈良時代、駅家跡、古代道路
- 備考:二丈町指文第3号
二丈岳城(にじょうだけじょう)
- 指定主体:市
- 指定年月日:平成20年11月25日
- 概要:中世山城。石垣、土塁、堀切などが残る
- 備考:二丈町指文第8号
長嶽山古墳群(ながたけやまこふんぐん)
- 指定主体:市
- 員数:1件
- 指定年月日:平成21年3月31日
- 概要:古墳時代中から後期、前方後円墳1基、円墳13基
福岡領境の境石群(ふくおかりょうさかいのさかいいしぐん)
- 福岡領境の境石群
- 指定主体:市
- 員数:1件
- 指定年月日:平成27年3月24日・平成30年3月30日(追加・名称変更)
- 概要:江戸時代(寛文元年~天保十三年)
お問い合わせ
地域振興部 文化課
窓口の場所:4階
代表番号:092-323-1111
直通番号:092-332-2093
ファクス番号:092-323-2344
文化財係
電話番号:092-332-2093