トップページ > 市政情報 > 市の組織・附属機関 > 組織一覧(各課等へのお問い合わせ)
組織一覧(各課等へのお問い合わせ)
市の業務に関するご意見や、ホームページで確認できなかったことに関する問い合わせは、下記の部署ごとにお寄せください。
注:内容がどの部署に関連するかご不明な場合は、情報政策課広報係にお寄せください。
注:内容がどの部署に関連するかご不明な場合は、情報政策課広報係にお寄せください。
部署名 | 直通番号 | 業務内容 |
---|---|---|
メールでお問い合わせ | 092-332-2100 | 総務全般、議会、政治倫理、選挙管理委員会、法令例規、固定資産評価審査委員会、情報公開、職員の人事・組織・給与・研修、人事評価、労働安全衛生、嘱託員及び臨時職員 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2110 | 危機管理の総括、防災、原子力災害対策、自主防災組織、地域防災計画、交通安全、暴力追放、災害対策本部 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2103 | 公共施設等の総合管理、施設の営繕工事、物品の購入契約、庁舎・庁用車の管理等、公有財産、新庁舎整備 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2061 | 秘書及び渉外、庁議、部課長会議、市長会、ほう賞及び表彰、総合計画、実施計画、地方版総合戦略、土地利用計画、広域行政、地方分権、統計、行政改革 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2090 | 財政計画、予算の編成・執行、地方交付税、市債及び一時借入金、財政状況の公表 |
メールでお問い合わせ | 広報:092-332-2101、デジタル推進/情報セキュリティ:092-332-2063 | 行政・地域の情報化、情報処理システム・情報通信ネットワークの管理及び運営、情報セキュリティ、個人情報保護、広報・広聴 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2102 | 入札、指名参加業者の登録指定、工事および製造等の請負契約・検査(契約金額1,000万円以上のものに限る。) |
メールでお問い合わせ | 092-332-2062 | 市民協働のまちづくり、多文化共生、行政区(自治会)、認可地縁団体、人口減少地域対策、移住・定住、公共交通(バス・渡船) |
メールでお問い合わせ | 092-332-2092 | 生涯学習、スポーツ・社会教育の振興、ボランティア、成人式、社会体育施設の管理運営、図書館の管理運営 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2093 | 芸術文化振興、文化会館、美術館、文化財発掘・保護、歴史博物館、歴史資料館、遺跡展示館、歴史公園 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2075 | 人権・同和政策、人権センター、男女共同参画の推進、男女共同参画センター、人権・同和教育の推進・助言 |
メールでお問い合わせ | 092-322-5095 | |
メールでお問い合わせ | 092-324-2800 | |
メールでお問い合わせ | 092-332-2065 | 戸籍(届出、申請の受理)、埋火葬許可、住民基本台帳、戸籍の附票、マイナンバーカード、印鑑登録、諸証明の交付および郵送請求、公簿の閲覧、自動車の臨時運行許可、住居表示、市民相談 |
メールでお問い合わせ | 092-323-1111(代表) | 市県民税・固定資産税・軽自動車税・諸税の賦課及び調定、固定資産の評価、地籍図 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2067 | 市税及び国民健康保険税の収納・徴収・滞納処分、納税推進、納税意識の育成指導 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2071 | 国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金、国民健康保険税の賦課 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2068 | 環境美化及び保全、一般廃棄物、ごみの減量・リサイクル、畜犬登録、エネルギー政策 |
メールでお問い合わせ | 092-332-3116 | クリーンセンターの管理運営、し尿処理センターの管理運営、斎場の管理運営、ごみ処理施設の建設 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2120 | 企業会計の予算・決算、水道・下水道・集落排水・個別排水料金等の調定・収納、給水の開始及び中止 |
メールでお問い合わせ | 上下水道サービスセンター:092-332-2081、水道課:092-332-2082 | 水道事業の計画、水道施設の設計・維持管理、水道水の供給、給水装置 |
メールでお問い合わせ | 上下水道サービスセンター:092-332-2081、下水道課:092-332-2083 | 下水道事業の計画、下水道施設の設計工事・維持管理、汚水の処理、合併処理浄化槽の設置・補助金、下水道排水設備指定工事店 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2069 | 健康推進、感染症予防、急患センター、高齢者保健、特定健康診査、がん健診、健康ふれあい施設、はり・きゅう費補助 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2073 | 社会福祉協議会、身体・知的・精神障害者の福祉、重度障害者医療、障害者の自立支援、民生委員、災害弔慰金、日本赤十字社 |
メールでお問い合わせ | 092-323-1111(代表) | 戦没者遺族等支援、社会福祉法人の設立認可・指導監査、生活保護、行旅死亡人の取扱い、中国帰国者支援、生活困窮者の自立支援など |
メールでお問い合わせ | 092-332-2070 | 介護保険事業の運営、介護保険料の賦課及び収納、要介護・要支援認定、高齢者福祉、地域包括ケアシステム運営、健康福祉センター |
メールでお問い合わせ | 092-332-2077 | 都市計画の計画、開発許可・宅地造成事務、建築基準法事務、優良田園宅地、市街地再開発事業、土地区画整理事業、公営住宅の建設、公園・緑地・駐輪場等の整備 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2078 | 都市計画街路事務、駅関連施設等の整備・維持管理、公営住宅の建設・維持管理・入居募集・家賃徴収、公園緑地等の整備・維持管理、駐車場等の整備・維持管理、保存樹事務 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2076 | 公共土木施設事業の技術的事務、公共土木施設の維持管理、市有道路の維持管理、境界、屋外広告物、海岸 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2087 | 農業振興計画、農産及び園芸、畜産振興、農業の担い手育成 |
メールでお問い合わせ | 農地政策課:092-332-2089 農地整備係:092-332-2089 | 農業委員会事務、農地の利用調整、自作農創立、農業者年金、農業用施設管理、土地改良事業、かんがい用水、鳥獣害防止 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2088 | 森林、治山、治水及び林道、自然公園、財産区、水産振興、漁港施設・漁業免許、水産業制度融資 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2080 | ブランド政策の企画、調整及び推進、糸島ブランドの情報発信、テレワークの推進、いとしま応援プラザの管理運営、観光の振興、観光施設の管理運営 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2079 | 協定締結大学との連携、九州大学学術研究都市・糸島サイエンス・ヴィレッジの推進、大学の誘致 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2096 | 商業・工業の振興、中小企業制度融資、消費生活センター、ワークプラザの管理運営、企業誘致、企業立地、糸島市土地開発公社 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2074 | 保育の実施、児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、子ども・ひとり親家庭等医療、幼稚園、放課後児童健全育成事業 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2095 | 子どもの権利、母子保健、子育て支援、子育て世代包括支援センター、子育て支援センター、子ども家庭総合支援拠点、ひとり親家庭の福祉 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2091 | 学校教職員の人事・給与・福利厚生・研修、教育委員会会議、教育行政の相談窓口、学校施設等の整備・建設計画・営繕、学校のICT環境整備など |
メールでお問い合わせ | 092-332-2097 | 学校教育課程、児童生徒の就学、教科用図書その他教材、学校保健衛生、学校給食、通学区域、特別支援教育、学校の人権同和教育、 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2084 | 本会議、委員会、議会広報、議員関連、議案、請願書、陳情書 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2085 | 事務事業監査、決算・基金運用審査、出納検査、公平委員会事務 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2085 | |
メールでお問い合わせ | 092-332-2086 | 現金の出納・保管、支出負担行為の確認・審査、歳入歳出予算の経理及び決算の調製、現金・財産の記録管理 |
メールでお問い合わせ | 092-332-2100 | |
メールでお問い合わせ | 092-332-8025 | 消防総務全般、消防行政の重要施策の企画及び総合調整、消防統計・年報、消防広報 |
メールでお問い合わせ | 092-332-8026 | 建築許可等の同意、防火対象物の消防用設備等、火災予防査察、防火管理、火災予防の広報及び防火思想の普及宣伝、危険物の規制、少量危険物及び指定可燃物の規制、液化石油ガス等の届出 |
メールでお問い合わせ | 092-332-8027 | 開発行為(消防水利等)事務、消防広域応援事務、緊急消防援助隊事務、消防受援事務、防火水槽整備事務、消防団事務、消防本部安全運転管理事務 |
メールでお問い合わせ | 092-332-8070 | 救急事務、救急救助事務、車両・機械器具の整備、応急手当講習、患者搬送事業事務 |
メールでお問い合わせ | 092-322-4222 | 火災、救急その他災害の受付及び出動指令、気象観測及び記録、火災警報、電話受付、火災と紛らわしい行為の届出の受付等、消防通信施設の整備、保守管理及び計画、通信統計及び通信情報、消防通信施設の共同運用等 |
メールでお問い合わせ | 092-332-8028 | 火災及び各種災害の警戒、防ぎょ、消防隊の訓練、救急隊・救助隊の運用等 |