トップページ > くらしの情報 > 届出・証明 > 庁舎1階6番証明窓口でできる証明交付申請や手続き
庁舎1階6番証明窓口でできる証明交付申請や手続き
更新日:2025年03月05日
庁舎1階6番証明窓口では、住民票や戸籍の証明書の発行、印鑑登録、臨時運行許可、税証明に関するものなどを受け付けています。
窓口にお越しの方は、番号発券機で要件をお伝えください。番号札をお渡しします。
開庁時間 平日 午前8時30分から午後5時15分まで
原則として、窓口での申請には本人確認書類が必要です。窓口で有効な本人確認書類は、「市役所証明窓口、郵送請求、ライフイベント手続きでの本人確認の取扱い(本人確認書類のご案内)」でご確認ください。
マイナンバーカードをお持ちではありませんか?
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付で市役所に行くことなく証明書等を取得することができます。詳しくは、「市役所に行かなくても証明書が取得できます!」をご覧ください。
また、窓口でも、らくらく申請サービスコーナーで、申請書への記入なく、住民票の写し、戸籍謄抄本、印鑑登録、所得証明、所得課税証明などの証明書の交付申請ができます。
このほか、郵送での請求や、代理人による請求など、本人が来庁せずに証明書を取得する方法もあります。詳しくは、「市役所に行かなくても証明書が取得できます!」をご覧ください。
住民票に関するもの
詳しくは、「住民票の写しなどの交付」をご覧ください。
住民票の写し
住民票を写したもの:1通 300円
住民票の記載事項証明書
記載事項が住民票に記載されているとおりであることを証明する証書:1通300円
広域交付 住民票の写し(ほかの市区町村に住んでいる人が、住民票を取得するとき)
住民票 :1通 300円
詳しくは、「住民票の写しをほかの市区町村役場で取得できます(住民票の広域交付)。」をご覧ください。
住居表示変更証明書
住居表示の実施により、住所の表記が変わったことを証明する証書:無料
住居表示変更証明書について、詳しくは、「住居表示に関連する届け出と証明」をご覧ください。
合併や市制施行を証明する資料
明治22年以降の合併、町制施行、市制施行の履歴に関する資料(糸島市域行政区画変遷表):無料
印刷したものを配布しています。詳しくは、「糸島市域の市町村合併や市制施行の履歴を確認できます(糸島市域行政区画変遷表)」をご覧ください。
戸籍に関するもの
戸籍謄本や戸籍抄本などの証明書等を発行しています。
詳しくは、「戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍の附票などの交付」をご覧ください。
糸島市外に本籍がある戸籍謄本の広域交付については、「戸籍謄本をほかの市区町村役場で取得できます(戸籍謄本などの広域交付)」をご覧ください。
なお、戸籍届受理証明書は、1階3番戸籍窓口で受け付けます。
戸籍全部事項または個人事項証明(戸籍謄本または抄本)
現在ある戸籍を写したもの:1通 450円
除籍(改製原)謄本または抄本
結婚や死亡などで構成員が全く存在しない戸籍(除籍)や法律上の理由により改製した戸籍(改正原戸籍)を写したもの:1通 750円
戸籍の附票の写し
その戸籍を作製してから現在まで、記載された人の住所の記録を写したもの:1通 300円
身分証明書
次の1から3までのことを証明する証書:1通 300円
- 「禁治産又は準禁治産者の宣告の通知を受けていない(平成12年3月31日以前に)」
- 「後見の登記の通知を受けていない(平成12年4月1日以降に)」
- 「破産宣告又は破産手続開始決定の通知を受けていない」
詳しくは、「身分証明書の交付」をご覧ください。
独身証明書
民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触せず、独身であることを証明する証書:1通 300円
詳しくは、「独身証明書の交付」をご覧ください。
本籍変更証明書
合併及び住居表示の実施により、本籍の表示が変わったことを証明する証書:無料
本籍変更証明書について、詳しくは、「住居表示に関連する届け出と証明」をご覧ください。
戸籍の記載事項証明書
戸籍に記載している事項を証明するもの:1通 350円
印かん登録に関するもの
印かんを登録する手続き(印鑑登録)や、印かんを登録している証明(印鑑登録証明書)の発行ができます。詳しくは、「印鑑の登録」、「印鑑登録証明書の交付」をご覧ください。
印鑑登録手数料
印鑑を登録する手続き:一件につき300円
印鑑登録証再交付手数料
印鑑や印鑑登録証の紛失したことや、印鑑を変えたことにより、印鑑を再登録する手続き:1件につき500円
印鑑登録証明書
印鑑登録があり、その印鑑(印影)と氏名、生年月日を証明する証書:1通 300円
自動車臨時運行許可に関するもの
臨時運行許可とは、道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第34条第2項の規定(同法第73条第2項において準用する場合を含む。) に基づく自動車の臨時運行の許可です。詳しくは、「自動車臨時運行許可の申請」をご覧ください。
自動車臨時運行許可証
自動車の臨時運行を許可する証書:1通 750円
税の証明に関するもの
税の証明に関するものの一部を、市民課窓口で発行しています。詳しくは、「税に関する証明書等」をご覧ください。
所得・課税証明書:1通300円
課税台帳兼名寄帳:1枚10円
地籍図の謄写:1通200円
上記以外の税に関する証明書:1枚300円