トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > ひとり親等支援 > ひとり親家庭の方が利用できる支援制度
ひとり親家庭の方が利用できる支援制度
更新日:2025年3月3日
各種支援制度をご利用ください
このページではひとり親家庭の方が利用できる各種支援制度をまとめて掲載しています。
各制度の詳細はリンク先に記載されているお問い合わせ先へお尋ねください。
手当や医療費の助成
児童扶養手当
ひとり親家庭の生活の安定と児童の福祉の向上のために、18歳に達する日以後の年度末までの児童(又は20歳未満の障がいをもっている児童)を監護養育している方に支給されます。
ひとり親家庭等医療
ひとり親家庭の父母と児童、父母のない児童の医療費の一部を助成しています。
就職・資格取得に向けての給付
母子家庭等自立支援教育訓練給付金
ひとり親家庭の父母が就職につながる能力開発や資格取得を目指す際に、受講料の一部を助成しています。
母子家庭等高等職業訓練促進給付金
ひとり親家庭の父母が就職につながる能力開発や資格取得を目指す際に、訓練期間の生活費を支給しています。
ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金
ひとり親家庭の父母又はその児童が高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座を受講した際の受講料を助成しています。
母子家庭等就業・自立支援事業
ひとり親家庭の仕事探しや生活一般についての相談を子ども課にて受付けています。 相談員が家庭の状況や、今後の就業の希望等をお聞きし、自立に向けたサポートを行います。
主なサポート内容
- 就職・転職についての相談
- 生活・子育てについての相談
- 糸島市やその他の関係機関が実施する支援制度の紹介
お悩みがあれば、お気軽にお問合せ、ご相談ください
学資などの給付・貸付事業
就学援助制度
経済的な理由により、市立小・中学校に就学困難と認められる世帯に対して、学用品費や給食費などの費用の一部を援助しています。
糸島市奨学資金
経済的理由により高等学校等への進学が困難な方を対象とした奨学資金の支給制度を設けています。
福岡県母子父子寡婦福祉資金貸付金
ひとり親家庭や寡婦の生活の安定と、その子どもの福祉の増進をはかるため、福岡県が各種資金の貸付を無利子又は低利子にて行っています。
日常生活の支援
ひとり親家庭等日常生活支援事業
ひとり親家庭及び寡婦の方が、修学、疾病または就業上の理由などで生活援助が必要な場合に、家庭生活支援員を派遣することにより、家事等の日常生活を援助します。
料金等の減免制度
放課後児童クラブ利用料の減額
保育料の減免
減免についての詳細はリンク先にある案内から確認してください。