コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 届出・証明 > マイナンバー制度 > マイナンバーカードの交付申請と受け取り

マイナンバーカードの交付申請と受け取り

更新日:2023年07月27日

マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードの申請には、次の方法があります。
マイナンバーカード申請の増加に伴い、申請から交付までに要する期間が長くなっています。

スマートフォンで申請する

  • スマートフォンで顔写真を撮影し、申請書のQRコードを読み取って交付申請用のWebサイトにアクセスします。
  • 画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添えて送信してください。

パソコンから申請する

  • デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存、交付申請用のWebサイトにアクセスします。
  • 画面にしたがって申請書記載のID番号等必要事項を入力し、顔写真を添えて送信してください。

まちなかの証明写真機で申請する

  • 市内の各地にある証明写真機でマイナンバーカードを申請することができます。
  • タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。
  • 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。
  • まちなかの証明写真機からの申請方法|マイナンバーカード総合サイト(外部サイトにリンクします)

郵送で申請する

  • 個人番号カード交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼付、送付用封筒で地方公共団体情報システム機構へ郵送してください。

市民課マイナンバーカード交付窓口で申請する

  • 本人確認書類を持参し、市民課マイナンバー交付窓口へお越しください。
  • 顔写真は市民課で無料で撮影しています。 
  • マイナンバーのカード交付窓口では、マイナンバーカードの受け取りなどほかの手続きの方と同じ番号札で並んでいただきます。

マイナンバーカード交付窓口の混雑状況と、市役所以外での手続きのご案内

市民課窓口でカードを申請する際に一定の条件を満たせば、カードを本人限定受取(郵便)でご自宅にお届けできます。

マイナンバーカード出張申請で申請する

マイナンバーカードの受け取り(交付)

市役所に到着したマイナンバーカードのうち、交付前の設定作業が完了したものから順に、交付案内はがきをお送りしています。マイナンバーカード申請の増加に伴い、申請から交付までに要する期間が長くなっています。みなさまの手元に早くお届けできるよう作業を進めていますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
  

受け取りができる日時

    受け取りのときに、本人確認書類として使用できるもの

    A:顔写真付きの公的証明書

    • 運転免許証
    • 顔写真付の住民基本台帳カード
    • 平成24年4月1日以降に交付された運転経歴証明書
    • 旅券(パスポート)
    • 身体障害者手帳
    • 精神障害者保健福祉手帳
    • 療育手帳
    • 在留カード
    • 特別永住者証明書  

    B:顔写真付きでない公的証明書など

    「氏名と生年月日の両方」または「氏名と住所の両方」が記載されている公的な証明書など
    例:
    • 健康保険証(健康保険被保険者証、国民健康保険被保険者証、共済組合員証、後期高齢者被保険者証)
    • 介護保険証
    • 福祉医療費受給者証、医療保険受給者証、生活保護受給者証
    • 年金手帳、年金証書、基礎年金番号通知書
    • 社員証、学生証、生徒証、官公署が職員に対し発行した身分証明書
    • 学校名が記載された各種書類(在学証明書、卒業証書)
    • 本人名義で住所が記載されている預貯金通帳
    • 母子健康手帳
    • 児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書
    • 国家資格などの免状や証書(海技免状、電気工事士免状、宅地建物取引士証、猟銃・空気銃所持許可証、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員証、航空従事者技能証明書)
    • 船員手帳
    • 戦傷病者手帳、被爆者手帳
    • 新型コロナワクチン接種券、新型コロナワクチン接種済証
    • 医療機関の診察券で、「氏名と生年月日」「氏名と住所」の記載があるもの

    持参するもの(15歳以上の本人が受け取るとき)

    マイナンバーカードの受け取りには、次の書類を持参ください。詳しくは、交付決定通知書をご覧ください。

    1. 個人番号カード交付通知書兼照会書(交付案内はがき)
    2. 本人確認書類の原本 Aを1点 またはBを2点
    3. 通知カード(返納) 紛失した場合は、窓口に用意している紛失届にご記入いただきます。
    4. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)(返納)

    持参するもの(15歳未満の本人が受け取るとき)

    • 以下の書類を揃えて15歳未満のご本人と親権者のお二人でお越しください。
    1. 個人番号カード交付通知書兼照会書(交付案内はがき)
    2. 15歳未満のご本人の本人確認書類の原本 Aを1点 またはBを2点
    3. 親権者の本人確認書類の原本 Aを1点 またはBを2点
    4. 通知カード(返納) 紛失した場合は、窓口に用意している紛失届にご記入いただきます。
    5. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)(返納)
    6. 親権者と本人が同一世帯でなく、本籍地が糸島市外の場合は、戸籍謄本など本人と親権者の関係を確認できる書類

    持参するもの(成年被後見人の本人が受け取るとき)

    上記の「受け取りの際に持参いただくもの」に加えて、以下の書類を揃えて成年被後見人ご本人と成年後見人でお越しください。

    1. 個人番号カード交付通知書兼照会書(交付案内はがき)
    2. 成年被後見人ご本人の本人確認書類の原本 Aを1点 またはBを2点
    3. 成年後見人の本人確認書類の原本 Aを1点 またはBを2点
    4. 通知カード(返納) 紛失した場合は、窓口に用意している紛失届にご記入いただきます。
    5. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)(返納)
    6. 成年後見人の資格を確認できる書類

    持参するもの(やむを得ない理由により、代理人が受け取るとき)

     マイナンバーカードは、公的な本人確認書類となることから、交付にあたり厳格な本人確認を行っています。代理での受領は国が指定したやむを得ない理由により来庁することが困難である場合に限られます。下記2の方が対象です。代理人が受け取るときは次の書類をご持参ください。

    1. 個人番号カード交付通知書兼照会書(交付案内はがき)
      はがき裏面の回答書欄と委任状欄をカード名義のご本人が自署又は記名押印し、暗証番号を記入して目隠しシールを貼り付けたもの
    2. ご本人の来庁が不可能であることを証する書類(下記の方が対象となります。)
      来庁が困難な人 持参が必要なもの
      中学生以下 生年月日が確認できる本人確認書類           
      高校生 学生証、在学証明書
      75歳以上の高齢者 生年月日が確認できる本人確認書類(同封のはがきの裏の委任状欄に外出困難である旨の記載が必要)
      長期入院者 診断書、入院診療計画書、領収書、診療明細書
      施設入所者 入所証明書
      障がいのある方 障害者手帳、療育手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証
      要介護・要支援認定者 介護保険被保険者証、認定結果通知書
      妊婦 母子健康手帳、妊婦健診を受診したことが確認できる領収書、受診券
      長期出張者、長期に航行する船員など 仕事の内容や勤務場所、勤務形態等を客観的に確認し、本人来庁が困難と確認できる書類
      海外留学している者 査証のコピー、留学先の学生証のコピー
      成年被後見人、被保佐人及び被補助人 登記事項証明書
    3. ご本人の本人確認書類 Aを2点 または A+B各1点 または 顔写真付き1点を含むBを3点
    4. 代理人の本人確認書類 Aを2点 または A+B各1点
    5. ご本人の通知カード(返納) 紛失した場合は、窓口に用意している紛失届にご記入いただきます。
    6. ご本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)(返納)

    受け取るときに設定する暗証番号

    カード交付時には、4種類の暗証番号を設定、入力していただきます。受け取りに行く前に暗証番号を決めておくことで、受け取りを円滑に行うことができます。また、暗証番号は、設定した本人にしか分かりません。カードを受け取った後に暗証番号を忘れたときは、再設定が必要です。

    マイナンバーカードに設定する暗証番号

    署名用電子証明書(e‐Taxなどの電子申告)

    • 申請時点で15歳以上の人で、電子証明書を搭載した人は設定が必要です。
    • 英字大文字と、数字をそれぞれ1文字以上を使う組み合わせ
    • 文字数は6文字から16文字まで

    利用者証明用電子証明書(各種証明書のコンビニ交付、マイナポータル)

    • 数字4文字

    住民基本台帳用(役所での住民票コード情報を使った事務)

    • 全ての人で設定します。利用者証明用電子証明書と同じ暗証番号を使うこともできます。
    • 数字4文字

    券面事項入力補助用(勤務先での税金・保険関係の事務) 

    • 全ての人で設定します。利用者証明用電子証明書と同じ暗証番号を使うこともできます。
    • 数字4文字

    マイナンバーカードの有効期限

    マイナンバーカードには有効期限があります。カード、電子証明書ともに有効期限日の3ヶ月前から、市民課マイナンバーカード交付窓口で申請できます。

     カードの有効期限

    • 地方公共団体情報システム機構がカードを発行した日において20歳以上の人:発行した日から10回目の誕生日まで

    • 地方公共団体情報システム機構がカードを発行した日において20歳未満の人:発行した日から5回目の誕生日まで  

    電子証明書の有効期限(15歳以上に限る)

    • 地方公共団体システム機構がカードを発行した日から5回目の誕生日まで

    お問い合わせ

    マイナンバー制度、マイナンバーカードに関する問い合わせ、マイナンバーカードの紛失・盗難による一時利用停止の届出に関するお問い合わせ先は次のとおりです。

    デジタル庁 マイナンバー総合フリーダイヤル

    電話番号:0120-95-0178

    デジタル庁 個人番号カードコールセンター

    電話番号:0570-783-578(全国共通ナビダイヤル)

    お問い合わせ

    市民部 市民課
    窓口の場所:1階
    ファクス番号:092-323-1149

    郵送請求担当
    (住民票の写しや戸籍謄抄本、転出証明書などの交付請求を郵送で行うとき)
    電話番号:092-332-2064

    戸籍係
    電話番号:092-332-2065

    市民係
    電話番号:092-332-2065

    マイナンバー係
    電話番号:092-332-2065

    メールでお問い合わせ

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?
    このページに対する意見等をお聞かせください。

    寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
    住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。