トップページ > くらしの情報 > 届出・証明 > 庁舎1階2番窓口でできる手続き
庁舎1階2番窓口でできる手続き
更新日:2024年08月01日
庁舎1階2番窓口では、次の手続きを受け付けています。ご利用の際は、番号発券機で番号札をお取りになり、お待ちください。順番にお呼びします。
- 市民相談に関すること
- 住居表示に関すること
- DV等被害者への住民基本台帳上の支援措置に関すること
- 住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度に関すること
- 特別永住者証明書その他在留事務に関すること
市民相談に関すること
無料法律相談の紹介状の交付のほか、市民相談を受け付けています。適切な担当課をご案内します。詳しくは「市民相談」をご覧ください。
無料法律相談紹介状の交付
無料法律相談の利用に必要な、紹介状を発行しています。詳しくは、「無料法律相談」をご覧ください。
住居表示に関すること
住居表示に関する手続き、図面の交付を行っています。
詳しくは、「住居表示に関する手続き」をご覧ください。
建築物の新築等の届出
住居表示実施区域に新築した建物などに、住居番号を設定するための手続き
住居表示台帳の閲覧又は写しの交付
住居表示台帳を閲覧する、写しの交付を受ける
住居表示台帳の写し:1枚につき10円
住居表示新旧対照案内図
住居表示実施年度ごとに作製している住居表示案内図の購入:1枚500円
詳しくは、「住居表示新旧対照案内図」をご覧ください。
DV等被害者への住民基本台帳上の支援措置に関すること
配偶者などからの暴力(DV)、ストーカー行為、児童虐待などの被害を受けている人の「住民基本台帳事務における支援措置」の申し込みを受け付けます。
詳しくは、「DVなどの被害者向け住民基本台帳支援措置のご案内(DV、ストーカー、児童虐待の加害者に住所を知られないようにするために)」をご覧ください。
住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度に関すること
住民票の写しなどの第三者交付に係る本人通知制度の利用登録申し込みを受け付けています。
詳しくは、「住民票の写しや戸籍謄本などを第三者交付したとき、不正取得したことが判明したときに本人に通知する制度を設けています。」をご覧ください。
特別永住者証明書その他在留事務に関すること
特別永住者証明書の再交付手続きのほか、在留事務に関する手続きを受け付けています。
引越しなどの異動を伴うものは、異動窓口をご利用ください。