コンテンツにジャンプ
糸島市特設サイト ふるさと応援寄附
  • 音声読み上げ
  • Foreign Language

トップページ > 手続きの流れ~年末年始は特にご注意ください!~

手続きの流れ~年末年始は特にご注意ください!~

更新日:2022年4月14日

手続きの流れ

STEP1  寄附をする地方自治体を選び申し込む

ふるさとチョイス」「さとふる」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「ANAのふるさと納税」を活用して、ふるさと納税を受け付けている地方自治体を選び、寄附を申し込みます。このとき、寄附の使いみちやお好きな返礼品をお選びください。
 なお、申込時住所が糸島市の方が、令和元年6月1日以降に寄附金を入金された場合は、糸島市からの返礼品の送付はありませんのでご注意ください。

女性がパソコンで申告をする様子

STEP2 寄附金の受領証明書と返礼品を受け取る

ふるさと納税のお礼として、地方自治体から返礼品が送られてきます。また、確定申告の際に必要となる受領証明書も発行されます。

女性がパソコンで申し込む様子

STEP3 確定申告をする

寄附を行った翌年の3月までに、税務署に必要書類を提出して確定申告をします。 注:確定申告不要な「ワンストップ特例制度」もあります。

女性が届いた荷物に喜ぶ様子

STEP4 控除・還付を受ける

確定申告で指定した口座に、所得税控除額が振り込まれます。
また、年間の個人住民税から、ふるさと納税分が控除されます。

寄付金控除について

控除を受けるためには、原則としてふるさと納税を行った翌年の3月15日までに、住所地等の管轄の税務署へ確定申告を行って頂く必要があります。 ただし、確定申告の不要な給与所得者等は、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った各自治体に申請することで確定申告が不要となる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用する事ができます。

確定申告による寄付控除

ふるさと納税を行った先の自治体より発行される「寄附金受領証」を添付して確定申告を行ってください。

確定申告による寄付金控除の説明

ふるさと納税ワンストップ特例による寄付控除

所定の条件を満たすと、確定申告なしに寄附金控除申請を行うことができます。
ふるさと納税を行った翌年の1月10日(必着)までに寄附先自治体への申請が必要。
注:マイナンバー(個人番号)が必要です。

ふるさと納税ワンストップ特定が歴用される場合を説明

ワンストップ特例の使用条件

もともと確定申告をする必要のない給与所得者であること

年収2,000万円以上の所得者や、医療控除のために確定申告が必要な場合は、確定申告で寄附金控除を申請してください。

1年間の寄附先が5団体以内であること

1つの自治体に複数回寄附しても、1カウントとなります。

確定申告に関するよくある質問について ~ふるさと納税~

 確定申告の時期に、よく寄せられるお問い合わせについてお答えします。

問:ワンストップ特例を申請しましたが、受付が完了しているか心配です。

答:申請書をご提出後、折り返し受付通知メールまたは書面をお送りしております。お手元にメールまたは書面が届いていましたら、受付は完了しています。

問:ワンストップ特例制度の申請を希望していたが、申請書類に不備があったり、申請期日に間に合わなかった場合はどうなりますか?

答:ふるさと納税を行った翌年の1月10日(必着)に間に合わなかった場合や申請書類に不備があった場合は、寄付先の自治体にて受理されませんので、その場合は確定申告を行ってください。また、寄付の一部についてワンストップの申請が出来ていなかった場合も、ワンストップ申請済みの寄付分と併せて確定申告をお願い致します。

問:税金の控除はいつされますか。また、その確認方法を教えてください。

答:住民税の場合は、ふるさと納税を行った翌年の6月以降に控除され、会社員の方であればその6月頃にお勤め先にて配布される住民税決定通知書にて確認ができます。 一方、所得税からの控除がある場合は、確定申告の際にご指定された振込口座へ還付されます。詳しくは、お住まいの市町村や最寄りの税務署にお尋ねください。

問:寄附金受領証明書を紛失してしまったので、再発行して欲しいのですが。

答:寄附金受領証明書の再発行、下記の「糸島市ふるさと納税お問い合わせ窓口」にお問い合わせいただきましたら、再発行いたします。
 〇糸島市ふるさと納税お問い合わせ窓口(株式会社スチームシップ) 電話番号:050-8885-0495
  営業日:平日(土日祝祭日はお休み) 営業時間:9時~17時まで

 なお、各ポータルサイト「さとふる」「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ANAのふるさと納税」「ふるなび」に掲載の返礼品や返礼品の配送に関することはについては、コールセンターを設置していますので、各サイトごとにお問い合わせをお願いいたします。

○さとふる
  さとふるサポートセンター 電話番号:0570-048-325
     営業日:平日(土日祝祭日はお休み) 営業時間:10時~17時まで

○ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ANAのふるさと納税、ふるなび
  糸島市ふるさと納税代理業務センター(株式会社スチームシップ) 電話番号:050-8885-0495
  営業日:平日(土日祝祭日はお休み) 営業時間:9時~17時まで

寄附金による控除額一覧

ふるさと納税をした方ご本人の給与収入と、その家族構成のパターン別のふるさと納税控除額(年間上限)の目安です。あくまで目安ですので、正確な計算はふるさと納税を行った市区町村にお尋ねください。

女性がスマホで確認している様子

ふるさと納税控除額の目安はこちら(外部リンク:ふるさとチョイス)をクリック

ワンストップ特例の申請

下記リンクから、「第55号の5様式」に必要事項を記入、押印し、送付してください。 記入見本をご参照ください。
寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)は、毎年1月1日から12月末日までの間に寄附したものを、寄附該当年の翌年1月10日(必着)までに寄附をした自治体へ郵送してください。
注)郵送事故等不着の場合もありますので、確実な送付を希望される場合は簡易書留等でご提出ください。
 
○糸島市へのワンストップ特例申請書送付先
  〒060-0004
  札幌市中央区北4条西3丁目1番地
  北海道建設会館3階
  株式会社エコミック
  福岡県糸島市ふるさと応援寄附 ワンストップ受付センター行
 
下記申請書は、糸島市ふるさと納税お問い合わせ窓口から案内を郵送します。
 注)年末頃にご寄附いただいた際は、特例申請期限までに郵送が間に合いませんので、下記よりダウンロードをお願いします。

 
申請後に住所等の変更が必要になった方は、下記の変更届が必要です。

 
重要)個人番号の番号確認と本人確認のため以下の1から3のいずれかの書類又はその写しが必要になります。(郵送で提出される場合は、コピーを同封してください。)
  

注:個人番号(マイナンバー)の番号確認と本人確認のための書類(必須)

  1. 個人番号カード(表と裏)
  2. 個人番号が記載された住民票の写し又は住民票記載事項証明書 と A又はB
  3. 通知カード(表) と A又はB  

  注意)2020年5月の通知カードの廃止に伴い、通知カード記載住所が「現住所と違うのもの」は使用できません。

  • A 運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書のいずれか1点(写真付で氏名、生年月日又は住所が記載されているもの)
  • B 各種健康保険被保険者証、後期高齢者医療もしくは介護保険の被保険者証、年金手帳、児童扶養手当又は特別 児童手当証書、私立学校教員共済制度の加入者証、国家もしくは地方公務員共済組合の組合員証のいずれか2点(氏名、生年月日又は住所が記載されているもの)

 添付書類の不備が多発しています。「税」の控除に重要な書類です。

 2020年5月のマイナンバー通知カードの廃止に伴い、住民票の記載事項(現住所)と一致しないマイナンバー通知カードは確認書類として利用できません
 転居などがあって、通知カードの住所が異なる場合は、「マイナンバー」又は「マイナンバー入りの住民票」が必須です。
 税の控除を行うために、重要な書類です。不備があると受付できませんので、十分にご確認をお願いします。
 詳しくは以下をご覧ください。

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。