トップページ > ふるさと納税とは
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、自分の生まれ故郷や応援したい自治体を選んで寄附金を送るという制度です。
納税という名称がついていますが、寄附という行為になります。一定額以上の寄附を行えば、住民税と所得税からの還付・控除が受けられるようになります。そのため、形式上は寄附ですが、実質的には「納付先を自由に選ぶことができる納税」と考えられています
ふるさと納税のメリット
ふるさと納税には様々なメリットがあります。
寄附した自治体から特産品が贈られる!
ふるさと納税を利用すると、納税先の自治体から様々な「お礼」がもらえます。糸島市では、肉や野菜、地酒など様々なお礼の品をご用意しています。
住民税等が控除される!
ふるさと納税の制度を利用して地方自治体に寄附した金額のうちの一部は、控除の対象となります。
また、過払いがある場合には確定申告をすることで還付、つまりキャッシュバックを受けることも可能です。
全国にふるさとができる!
ふるさと納税の寄附先は、生まれ故郷でなくてもOK。あなたが自由に選ぶことができます。「寄附金で応援したい」「ふるさとにしたい」という場所があれば、そこはあなたにとっての「心のふるさと」となります。
寄附金の使い道を指定できる!
ふるさと納税では、納めた寄附金をどのように使用するのか、その用途を選択することができます。寄附金の使い道の観点か寄附先の自治体を選ぶこともできます。
糸島市における寄附の使い道
1.自然環境の保全に関する事業
2.市民活動の推進に関する事業
3.都市基盤整備又は産業の振興に関する事業
4.子育ての環境又は子どもの教育の充実に関する事業
5.市民の健康づくり又は福祉の向上に関する事業
6.文化財保護又は伝統文化の継承に関する事業
7.九州大学との連携によるまちづくり事業
8.市長が特に必要と認めた事業(学校教育施設整備事業)