コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 予防接種 > 子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種、およびHPVワクチン任意接種費用の助成の実施最終年度についてお知らせ

子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種、およびHPVワクチン任意接種費用の助成の実施最終年度についてお知らせ

更新日:2024年4月1日

近年若い女性に増えている子宮頸がん。予防するには、HPVワクチンの接種が有効です。

HPVワクチンは、平成25年4月に定期予防接種となりましたが、副反応の発生頻度がより明らかになり、適切な情報提供ができるようになるまでの間、積極的な接種勧奨を控えていました。

令和3年11月、国の専門家会議で、安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種の有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、市では接種勧奨を再開しています。

HPVワクチンキャッチアップ接種は、接種勧奨を差し控えていた期間に対象年齢を超え、接種が完了していない方を対象に、公費での接種を行うものです。
なお、過去にHPVワクチンを受け時間が経過している場合でも、接種を初回からやり直す必要はなく、残りの回数(2、3回目または3回目)の接種となります。市内の定期予防接種実施医療機関または、福岡県内定期予防接種(広域)実施医療機関での接種費用は無料です。
令和6年度はHPVワクチンキャッチアップ接種の実施最終年度となります。令和7年4月1日以降は任意接種となり、接種費用(15,000円~30,000円ほど)は自己負担となります。

ワクチンの有効性等を十分にご理解いただき、接種を希望される場合は、お早めに実施医療機関で接種を受けてください。


■子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種

◆キャッチアップ接種の対象者

次の3つすべてに該当する人が対象となります。

  1. 平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性。
  2. 過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない人。
  3. 接種時に糸島市に住民登録がある人。

  • HPVワクチンキャッチアップ接種対象者

対象者(女性のみ)

令和4年度

令和5年度

令和6年度

(令和73月31日まで)

平成942日から

平成1841日生まれ

キャッチアップ接種対象

平成1842日から

平成1941日生まれ

定期接種

キャッチアップ接種対象

平成1942日から

平成2041日生まれ

定期接種

キャッチアップ接種対象

注)平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性は、通常の接種対象の年齢を超えても、令和7年3月31日まで接種できます。

◆接種可能な期間

 令和4年4月1日から令和7年3月31日の間
 注)期間を過ぎると接種費用が有料となりますので、ご注意ください。


◆接種場所

 HPVワクチンの接種を実施している定期予防接種実施医療機関
  
 糸島市内の定期予防接種実施医療機関一覧についてはこちら(市ホームページ)をご覧ください。
  注)福岡県内の定期予防接種広域化実施医療機関でも接種できますので、医療機関にご確認ください。

◆9価HPVワクチンについて 

市及び、厚生労働省のホームぺージをご覧ください。

子宮頸がん予防「9価HPVワクチン」が公費接種の対象に(市ホームページ)

「9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について」(厚生労働省)

◆ワクチンの有効性・安全性など詳しい情報はこちらをご覧ください

 注)外部サイトへリンクします

厚生労働省「ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~」
厚生労働省Q&A

 

◆ワクチン接種後の相談先

 接種後に異常があるときは、まずは接種を受けた医師・かかりつけ医師にご相談ください。


◆感染症全般の相談

厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口
電話番号  050-3818-2242
受付日時  午前9時~午後5時(土日祝日、年末年始を除く)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/inful_consult.html

■HPVワクチンの任意接種費用の助成について

 HPVワクチンの接種勧奨を差し控えていた期間に対象年齢を超え、任意(有料)で接種された方を対象に、接種費用の助成を行います。
 ただし、助成金額には上限があります。

◆対象者

次のすべてに該当する人が対象となります。

  1. 平成9年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性
  2. 定期接種の対象年齢を過ぎてHPVワクチン(2価・4価ワクチンに限る)の任意接種(有料での接種)を受けた人
  3. 申請時点で糸島市に住民登録がある人

◆申請方法

申請書を記入後、次の1~2の書類を添えて子育て支援課へ提出してください。

  1. 接種日、接種費用及び接種回数を証明できる書類(領収書等)
  2. 接種記録が確認できる書類
       (母子健康手帳、予防接種済証、又は接種済みの記載がある予診票等の写し)
      
    注)接種記録が確認できる書類の準備が困難な場合は、任意接種償還払い申請用証明書をご提出ください。

◆申請・問い合わせ先

糸島市役所 子ども教育部 子育て支援課
電話番号 092-332-2095

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども教育部 子育て支援課
窓口の場所:2階
ファクス番号:092-321-1139

母子保健係
電話番号:092-332-2095

児童相談係
電話番号:092-332-2095

子育て支援センターすくすく
電話番号:092-321-0464

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。