トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症ポータルサイト
新型コロナウイルス感染症ポータルサイト
- 3月27日
- 糸島市における新型コロナワクチンの接種(3月27日更新)
- 3月14日
- マスク着用の考え方の見直し等に伴う公共施設の開設状況(3月13日~5月7日)
- 3月14日
- 糸島市立小学校・中学校における学級・学年閉鎖のお知らせ
- 3月13日
- 介護予防センターはつらつ館
- 3月13日
- 令和5年3月13日から5月7日のマスク着用の考え方について
- 3月3日
- 傷病手当金の支給について(新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援)
- 3月3日
- 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金の支給要件期間の変更について
- 2月15日
- 有症状者・濃厚接触者への抗原定性検査キットの配付停止について
- 2月1日
- 【受付終了】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯などへの5万円給付)について
- 12月26日
- 発熱などの症状が出た場合の対応
福岡オミクロン警報の解除について
12月1日に発動された「福岡オミクロン警報」が2月13日をもって解除されました。
しかしながら、感染の再拡大防止のため、引き続き基本的な感染防止対策の徹底をよろしくお願いします。
現在の感染状況や医療への負荷の状況については、以下のとおりです。
- 新規陽性者数の7日移動平均は、1月中旬以降、減少傾向が継続
- 病床使用率は、下降傾向が続いており、近々、解除の目安である30%を下回る見込み(2月12日:30.5%)
- 重症病床使用率は、低い水準で推移(2月12日:2.5%)
- 重症者数と中等症状者数の合計は減少(1月3日:547人→2月12日:168人)
★感染症への対策・相談窓口(検査・受診)についてはこちらをご覧ください。
冷静な行動と人権への配慮をお願いします
感染者や家族を特定してインターネット上で実名を公表したり、誹謗中傷したりする事例が日本でも発生しています。
悪質なデマや思い込みも多く、自宅や職場へ嫌がらせを受けたり、外出や買い物もできなくなったりして、転居を余儀なくされるなど深刻なケースに発展することもあります。
新型コロナウイルスは、誰がいつ感染してもおかしくありません。
市民の皆様には、正しい情報に基づく冷静な行動と、人権への配慮をお願いします。
各種相談窓口
厚生労働省の電話相談窓口
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:9時~21時(土・日・祝日も実施)
医療機関の受診に関する相談
発熱等の症状のある患者が、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関において適切に診療・検査を受けられるよう、福岡県が発熱患者等の診療又は検査を行う医療機関を「診療・検査医療機関」として指定しました。
発熱患者等は、まずはかかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話相談し、その医療機関が発熱患者等の診療・検査を行う医療機関であれば、そこを受診していただくことが基本となります。
なお、相談した医療機関で診療・検査ができない場合や、相談する医療機関に迷った場合等には、保健所の「受診・相談センター(旧:帰国者・接触者相談センター)」へお問い合わせください。
- 診療・検査医療機関一覧【福岡県全域】 (外部サイトにリンクします)
- 相談・受診の流れ(外部サイトにリンクします)
妊婦の方へ
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めにご相談ください。
詳しくは、「妊婦さんのための新型コロナウイルス感染症情報」をご参照ください。(外部サイトにリンクします)
お子様をお持ちの方へ
小児については、かかりつけ小児医療機関や受診・相談センターに電話でご相談ください。
連絡先
- 受診・相談センター(福岡県糸島保健福祉事務所)
電話番号:092-322-5579 - 受診・相談センター(夜間・休日)
電話番号:092-643-3288
一般的なことに関する相談
- 福岡県(24時間対応)
電話番号:092-643-3288 - 糸島市健康づくり課
電話番号:092-332-2069
対応時間:平日8時30分から17時15分まで
関連リンク
- 【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症について(外部サイトにリンクします)
- 【福岡県】新型コロナウイルス感染症ポータルページ(外部サイトにリンクします)
- 感染症指定医療機関の指定状況(糸島市内にはありません)(外部サイトにリンクします)