コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 予防接種 > こどもの予防接種 > 子宮頸がん予防「9価HPVワクチン」が公費接種の対象に

子宮頸がん予防「9価HPVワクチン」が公費接種の対象に

更新日:2023年3月30日

令和5年4月1日より、従来の「2価HPVワクチン」と「4価HPVワクチン」に加え、4月から「9価HPVワクチン」が定期接種の対象となり公費で接種可能になります。

9価HPVワクチン(シルガード9)について

HPVワクチンは、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンです。
HPVにはいくつかの種類があり、9価HPVワクチンは、このうち9種類のHPVの感染を防ぐワクチンです。その中でも、子宮頸がんの原因の80~90%を占める、7種類(注1)のHPVの感染を予防することができます。

注:16型、18型、31型、33型、45型、52型、58型

定期接種の開始時期

令和5年4月1日から

対象者

【定期接種】
小学6年生~高校1年生の女性
(標準的な接種期間は中学1年生)

【キャッチアップ接種】
1.平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれで合計3回の接種を受けていない女性
 (令和7年3月31日まで実施。その間は無料で接種可能)
2.平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性で合計3回の接種を受けていない女性
 (定期接種期間終了後に、令和7年3月31日まで無料)

キャッチアップ接種の詳細については子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種、HPVワクチン任意接種費用助成についてのご案内(市ホームページ)をご覧ください。

接種スケジュール

R5HPVスケジュール
      厚労省「小学校6年~高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版)」より

9価ワクチン(シルガード9)で接種を開始する方は、決められた間隔をあけて、合計2回または3回接種します。
いずれの場合も、1年以内に接種を終えることが望ましい。

注1………1回目と2回目の間隔を少なくとも5か月以上あけます。5か月未満である場合、3回目の
     接種が必要になります。
注2・3…2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、
     2回目は1回目から1か月以上(注2)、3回目は2回目から3か月以上(注3)あけます。

交互接種について

同じ種類のワクチンで接種を完了することが原則です。ただし、これまでに2価ワクチン(サーバリックス)または4価ワクチン(ガーダシル)を1回または2回接種した人が、医師とよく相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です。この場合にも公費で接種することができます。
なお、予防接種時には、接種履歴が分かるもの(母子健康手帳等)を医療機関へ持参してください。

注:2価ワクチン(サーバリックス)または4価ワクチン(ガーダシル)を接種した後に9価ワクチン(シルガード9)を接種することに対する効果やリスクについての科学的知見は限定されています。

接種できる医療機関

予防接種実施医療機関については、子どもの定期予防接種について(市ホームページ)をご覧ください。
なお、予防接種時には、接種履歴が分かるもの(母子健康手帳等)を医療機関へ持参してください。

よくあるQ&A

Q.すでに2価ワクチン(サーバリックス)または4価ワクチン(ガーダシル)を1回または2回接種したが、9価HPVワクチンを接種できますか?

A.同じ種類のワクチンで接種を完了することが原則です。ただし、医師とよく相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です。この場合にも公費で接種することができます。その際は、予防接種時には、接種履歴が分かるもの(母子健康手帳等)を医療機関へ持参してください。

Q.HPVワクチンや9価HPVワクチンについて詳しく知りたいです

A.厚生労働省の下記ホームページをご覧ください。
  「HPVワクチンに関するQ&A」
  「ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん予防(HPV)ワクチン~」
  「9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について」

Q.HPVワクチンに関して以下のような相談をしたいです。
  ・接種後に健康に異常があるとき
  ・不安や疑問があるとき、困ったことがあるとき
  ・HPVワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、感染症全般について
  ・予防接種に健康被害救済制度について

A.厚生労働省の下記ホームページをご覧ください。
  「ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん予防(HPV)ワクチン~」内の”HPVワクチンに関する相談先一覧”

お問い合わせ

子ども教育部 子育て支援課
窓口の場所:2階
ファクス番号:092-321-1139

母子保健係
電話番号:092-332-2095

児童相談係
電話番号:092-332-2095

子育て支援センターすくすく
電話番号:092-321-0464

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。