トップページ > くらしの情報 > 大学連携 > 連携研究など > 協定大学等課題解決型研究成果報告 > 令和2年度「糸島市協定大学等課題解決型研究事業」の研究成果を公表します
令和2年度「糸島市協定大学等課題解決型研究事業」の研究成果を公表します
更新日:2021年4月9日
糸島市では、協定を締結する大学等が持つ高度な知的資源を活用したまちづくりを進めています。 そのひとつとして、糸島市内の地域課題解決や地域資源の掘り起こしを大学等の研究者に依頼し、市民福祉の向上を目指す「糸島市協定大学等課題解決型研究事業」を実施しています。
令和2年度に実施した研究7件の成果を公表します。
令和2年度に実施した委託研究の研究結果
No.1「放課後児童クラブにおける児童の発達支援に関する研究」
中村学園大学 教育学部 吉川 昌子 教授
実績報告(PDF:505KB)
No.2 「メタン発酵消化液を液肥利用した場合のジャンボタニシへの影響」
九州大学大学院 農学研究院 長澤 貴宏 助教
実績報告(PDF:349KB)
No.3 「糸島市における災害史について」
九州大学大学院 工学研究院 西山 浩司 助教
実績報告(PDF:2080KB)
No.4 「糸島市内重要遺跡の地中レーダ探査について」
九州大学大学院 工学研究院 水永 秀樹 准教授
実績報告(PDF:558KB)
No.5 「糸島市公共施設等総合管理計画及び第1期アクションプランの取組に対する理解促進と「志摩初地域施設再配置事業」を契機とした地域活性化策について」
九州大学大学院 人間環境学研究院 黒瀬 武史 准教授
実績報告(PDF:1727KB)
No.6 「高精度数値計算に準拠したVR・ARによる津波・豪雨体感型避難訓練」
九州大学大学院 工学研究院 浅井 光輝 准教授
実績報告(PDF:1012KB)
No.7 「福岡都市圏及び関東圏における海産物等のニーズ調査及び糸島産海産物の需給マッチング方策の研究」
相模女子大学 人間社会部 社会マネジメント学科 湧口 清隆 教授
実績報告(PDF:1523KB)
問い合わせ
糸島市ブランド・学研都市推進課 定住・学研都市係
電話番号:092-332-2079
E-mail:bra-gaku@city.itoshima.lg.jp