コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 大学連携 > 連携研究など > 【協定大学等学生対象】「協定大学等課題解決型研究」学生アイディア社会実装補助金の募集について

【協定大学等学生対象】「協定大学等課題解決型研究」学生アイディア社会実装補助金の募集について

更新日:2025年4月7日

糸島市では、連携協定を締結する大学等(以下「協定大学等」という。)が持つ知的資源を活用したまちづくりを進めています。
地域または行政の課題解決、市の魅力向上等を図るとともに、「学生がチャレンジできるまち」として、学生の柔軟な発想を生かした研究を支援することを目的に、協定大学等の学生を対象に「糸島市協定大学等課題解決型研究 学生アイディア社会実装補助金」を交付します。

応募資格・対象者

協定大学等に在籍する大学生、大学院生、短期大学部生、専門学校生

共同研究やグループも対象です。

協定大学等

  • 九州大学
  • 中村学園大学・中村学園大学短期大学部
  • 相模女子大学・相模女子大学短期大学部
  • 西南学院大学
  • 福岡医療専門学校

対象となる研究テーマ

次の1、2の、いずれにも該当する研究

  1. 糸島市域を調査・活動・研究のフィールドとして実施する、又は市民に研究成果を還元する研究
  2. 地域課題や行政課題の解決、地域資源の掘り起こし、市の魅力向上等を図る、又は学生自らがチャレンジしたいと考える課題に取り組む研究

(参考)「いとしまニーズバンク」に掲載中の行政課題・地域課題
「いとしまニーズバンク」とは、糸島市の市民や事業者、または市が抱える地域課題・行政課題等を取りまとめ、本市を実証フィールドとして研究してもらうことを目的として設置しています。

注意事項

当該研究に国や県、他市町村、大学及びその他の団体から他の補助金等の交付を受けた研究又は交付を受けることが決定している研究は、当事業に申請することはできません。

研究期間

交付決定日から令和8年2月28日まで

補助金の限度額

1研究あたり 上限50万円

応募方法

提出書類

募集要項をご一読の上、下記の提出書類を応募期限までに提出してください。

  1. 糸島市協定大学等課題解決型研究学生アイディア社会実装補助金交付申請書(指定様式)
  2. その他研究内容がわかるもの(様式任意)
    (注)研究申請書以外に研究内容を伝える必要がある場合のみ

応募期限

令和7年4月30日(水曜日)17時必着 

期限までに不着の場合は受付できませんので、ご注意ください。 

応募先

下記応募先にメール、郵送または直接持参のいずれかの方法で期日までに提出してください。

〒819-1192 糸島市前原西一丁目1番1号
糸島市 経済振興部 学研都市づくり課
電話番号 092-332-2079
E-mail gakkentoshi@city.itoshima.lg.jp

審査について

  • 申請書類をもとに、書類選考を行います。5月2日(金曜日)にメールにて、書類選考の結果を通知します。
  • 書類選考通過者は、令和7年5月16日(金曜日)に実施予定の「糸島市協定大学等課題解決型研究選定委員会」にオンラインで出席してください。
    (注)申請者本人が出席できないときは、代理者の説明可能です。
  • 選定委員会では、研究説明のため1研究者につき10分間程度プレゼン(スライド資料使用)をしていただきます。

審査結果の通知

令和7年5月下旬に、採否の結果を郵便及びメールで通知します。
それ以前の採否のお問い合わせは回答していませんのでご了承ください。

成果報告について

  1. 令和8年3月6日(金曜日)までに研究報告書及び収支報告書を市に提出してください。
  2. 令和8年2月頃(予定)に糸島市役所で開催する成果報告会にて、研究成果の発表をしていただきます。

問い合わせ

糸島市 経済振興部 学研都市づくり課
電話番号 092-332-2079
E-mail gakkentoshi@city.itoshima.lg.jp

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。