トップページ > くらしの情報 > 大学連携 > 九州大学 > 連載企画「知っとう?九大」 > 連載企画「知っとう?九大」Vol.6
連載企画「知っとう?九大」Vol.6
更新日:2024年6月4日
Vol.6 九州大学中央図書館
今回は、九州大学の「知の拠点」である「中央図書館」です。
閲覧・見学目的であれば誰でも無料で入館できます。ぜひご来館ください。
(注)学外利用者は、入館の手続きが必要です。
九州中央図書館はコチラ
国内最大規模の図書館
中央図書館は350万冊収容可能な国内最大規模の図書館です。
九州帝国大学時代から研究などのためにあつめ続けてきた人文社会科学系の資料を中心に、貴重図書も含め多数の資料があります。
▲吹き抜け空間
中村哲医師メモリアルアーカイブ
中央図書館4階には学習スペースSky Cute.Commons(スカイ・きゅうとコモンズ)の入り口に、九州大学出身の中村哲医師の言葉と活動を年表、映像、著者などで伝える展示空間「中村哲医師メモリアルアーカイブ」があります。芸術工学研究院によるデザインで、「中村哲先生の志を次世代に継承する九大プロジェクト」の一環として設置されました。ガラススクリーンにつづられた中村医師の言葉は九大生が選んでいます。
▲中村哲医師メモリアルアーカイブ
中村哲著述アーカイブはコチラ
「九大会員」特典あります
前回の「知っとう?九大Vol.5」で紹介した「九大基金」。図書館でも、一定額の寄附をして「九大会員」になると、図書館利用に便利な利用者票を即日発行できるなどの特典があります。九大会員 |
一般の利用者票 |
|
利用者票発行までにかかる時間 | 即日 (注)平日のみ (注)17時までの来館が必要 |
約1週間程度 |
利用者票に貼付する写真 | 職員がその場で撮影します | 証明写真が必要です |
利用者票の有効期限 | 九大会員証の有効日まで | 当該年度末まで |
利用者票の色 | 薄ピンク | 白 |
詳しくは、九大基金ホームページをご確認ください。
(注)九大会員証・証明写真がない場合でも、カウンターで手続き後、一時的に入館・閲覧ができます。
九大基金はコチラ
中央図書館360° VR ツアー
360°VR(ヴァーチャル・リアリティ)画像では、館内の様子を360度見ることができます。まずはお家で中央図書館を体験してみませんか?

(注)データ通信量にご注意ください。有線もしくはWi-Fi環境での閲覧をお勧めします。
(注)視聴環境(ブラウザ、OS、通信速度)によっては正常に再生されない可能性もございます。
開館時間
平日:9時から21時(大学の試験期間中は22時まで)
土日・祝日:10時から18時
休館:夏期(お盆)、年末年始
(注)時期により開館時間が異なる場合があります。詳しくは図書館HPでご確認ください。
入館料 無料
(注)自家用車で来場の人は、入構料300円が必要。
問い合わせ
九州大学附属図書館
092-802-2480
過去の「知っとう?九大」
- Vol.5 九州大学 九大基金
- Vol.4 九州大学 フジイギャラリー
- Vol.3 九州大学 水素エネルギー国際研究センター
- Vol.2 九州大学 BeCAT
- Vol.1 九州大学 アジア・オセアニア教育研究機構
掲載に関する問い合わせ先
糸島市 学研都市づくり課 大学連携推進係
電話番号:(092)332-2079
FAX:(092)324-0239
E-mail:gakkentoshi@city.itoshima.lg.jp