トップページ > 市政情報 > 市の計画 > 総合計画 > 第1次糸島市長期総合計画 > 第1次糸島市長期総合計画(項目等)
第1次糸島市長期総合計画(項目等)
更新日:2011年3月15日
市の今後10年間のまちづくり計画(第1次糸島市長期総合計画)
市では、平成23年度から32年度までの10年間のまちづくりの基本的な方針となる「第1次糸島市長期総合計画」を策定しました。
これは、合併時に策定した「新市基本計画」を骨格としています。 大きくは次の2つで構成されています。
- 【基本構想】
今後10年間(平成23年度から32年度まで)の本市のまちづくりをどうしていくのかを描いた構想です。
地方自治法第2条第4項の規定に基づくもので、市の最上位計画となります。 - 【基本計画】
基本構想に基づいてより具体的な施策を盛り込んだ計画です。
平成23年度から27年度までが前期、平成28年度から32年度を後期とします。
【長期総合計画の政策と施策体系】
- 7つの基本目標
- 27の政策
- 施策(前期:96 後期:66)
この長期総合計画の概要を示したダイジェスト版を、3月15日付で全戸配布しています。
第1次糸島市長期総合計画 ダイジェスト版
詳細に関しては、下記の項目をご覧ください。
- 第1次糸島市長期総合計画 ダイジェスト版その1(表紙から6ページまで)(PDF:3.89MB)
- 第1次糸島市長期総合計画 ダイジェスト版その2(7ページから12ページまで)(PDF:3.89MB)
- 第1次糸島市長期総合計画 ダイジェスト版その3(13ページから裏表紙まで)(PDF:4.65MB)
- 糸島市のグランドデザイン(A3サイズ1枚で表示)(PDF:592KB)
第1次糸島市長期総合計画の項目
詳細に関しては、下記の項目をご覧ください。
第1部 序論
【第1章 長期総合計画策定に当たって】
序論第1章 長期総合計画策定に当たって(PDF:1.24MB)
- 計画の位置付けと役割
- 計画策定の基本的な考え方
- 計画の構成と期間
【第2章 糸島市を取り巻く環境変化と課題】
第2部 基本構想
【第1章 まちの将来像とまちづくりの基本理念】
第1章 まちの将来像とまちづくりの基本理念(PDF:2.05MB)
- まちの将来像
- まちづくりの基本理念
- 市民行動指針
【第2章 人口推計と将来目標人口】
- 人口推計 少子高齢社会の進展とその影響
- 将来目標人口
- 少子高齢社会への対応
【第3章 糸島市の成長戦略】
- “いとしまブランド”の価値を高める
- 九州大学の“知力”と“若い力”を生かす
- “市民力”を発揮できる仕組みをつくる
【第4章 まちづくりの基本目標】
- 目標1 みんなが健康で元気なまちづくり
- 目標2 子どもが健やかに育つまちづくり
- 目標3 海、山、川をたいせつにしたまちづくり
- 目標4 快適に暮らすことができる安全・安心のまちづくり
- 目標5 みんなの力で進める協働のまちづくり
- 目標6 経営感覚を持った持続可能なまちづくり
- 目標7 地域資源を生かした産業創出のまちづくり
【第5章 基本目標を実現するための政策】
第5章 基本目標を実現するための政策(PDF:6.58MB)
【第6章 土地利用の基本方針とグランドデザイン】
第3部 基本計画
【第1章 重点プロジェクト】
- 子育て支援プロジェクト
- 校区まちづくり推進プロジェクト
- 九州大学を生かした地域づくりプロジェクト
【第2章 政策に基づく施策】