コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト
文字サイズ
小
中
大
背景色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト

表示モード:スマートフォン|パソコン

トップページ > くらしの情報 > 大学連携 > 九州大学 > 九州大学との連携事業などのニュースを紹介(九州大学教職員向け情報紙をお届け)

九州大学との連携事業などのニュースを紹介(九州大学教職員向け情報紙をお届け)

更新日:2025年4月28日

糸島市では、包括連携協定を締結している九州大学の教職員に対して、糸島市の「HOT」な話題と「ほっ」とする情報を詰め込んだ定期情報紙を年に4回発行しています。
この情報紙「いとしま”ほっと”ニュース」は、市のファンになってもらい、市内転入及び定住促進や観光に来てもらうことなどを目的に、九州大学の全教職員へ九大学内メールで配信されています。
市では、市民の皆さまが九州大学との連携事業等を知り、積極的に九州大学と関わりを持ってもらい、「九州大学があるまち糸島」ならではの取り組みに繋げるため、市民の皆さまにもこの情報紙「いとしま”ほっと”ニュース」をお届けします。

hotnews_55.jpg
▲2025年4月発行 第55号「いとしま”ほっと”ニュース」

2025年4月 第55号目次

  1. 学生がチャレンジできるまち
    九大生らが発表 研究成果報告会を開催
  2. 「いとしま免疫村」第3回健康づくりワークショップ~聞いて・測って・見て・わかる 免疫のチカラ~を開催
  3. 大学生が市内企業等でインターンシップ
    いとしまキャリアクエスト報告会を開催
  4. 九州大学と糸島市の連携促進
    令和5~6年度人事交流職員の任期が満了
  5. 糸島のイイトコ紹介
    GWのおでかけにオススメ!「おお

次号(第56号)のお知らせ

  • 2025年7~8月を予定しています。

過去の「いとしま”ほっと”ニュース」

  • 第54号(2025年 1月発行)はコチラ
  • 第53号(2024年11月発行)はコチラ
  • 第52号(2024年  9月発行)はコチラ
  • 第51号(2024年  7月発行)はコチラ
  • 第50号(2024年  5月発行)はコチラ
  • 第49号(2024年  3月発行)はコチラ
  • 第48号(2024年  1月発行)はコチラ
  • 第47号(2023年11月発行)はコチラ
  • 第46号(2023年  9月発行)はコチラ
  • 第45号(2023年  7月発行)はコチラ
  • 第44号(2023年  5月発行)はコチラ
  • 第43号(2023年  3月発行)はコチラ
  • 第42号(2023年  1月発行)はコチラ

お問い合わせ

経済振興部 学研都市づくり課
窓口の場所:3階
ファクス番号:092-324-2531

大学連携推進係
電話番号:092-332-2079

サイエンスヴィレッジ推進係
電話番号:092-332-2079

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。