トップページ > 観光情報 > 眺める・遊ぶ > 観光スポット > マナーを守って糸島を観光しましょう!
マナーを守って糸島を観光しましょう!
更新日:2022年6月22日
マナーやルールを守り、糸島での観光を満喫しましょう!
糸島の観光地が綺麗に保たれているのは、ボランティアの方や地域の方が清掃活動をしてくれているおかげです。
とくに小さなお子様は、身長差があるため、知らないうちに被害を与えてしまうことがあります。
実例)飲み物の瓶、飲食店のごみなど
トイレはごみを流す場所ではありません。次に使う人のことを考えて使用しましょう。

そのような使用が続くと、砂がつまり、故障の原因になります。
手洗い場での足を洗う行為はご遠慮ください。


「これぐらいいいや」という気持ちが重なると、今の素晴らしい観光地がなくなってしまいます。
海や山など観光地として年々注目をあびている糸島市。
よりよい糸島市を創造するため、みなさまのご協力をよろしくお願いします。

たばこのポイ捨て、歩きたばこはやめましょう
たばこの吸い殻をポイ捨てしていませんか?
たばこの吸い殻は雨で溶けてなくなることはありません。糸島の観光地が綺麗に保たれているのは、ボランティアの方や地域の方が清掃活動をしてくれているおかげです。
携帯灰皿等を常備し、吸い殻やごみは自身で持ち帰りましょう。
歩きながら、自転車に乗りながら、たばこを吸っていませんか?
煙で人に迷惑をかけるばかりでなく、すれ違いざまに、たばこの先が触れてしまうと相手にやけどを負わせてしまう危険があります。とくに小さなお子様は、身長差があるため、知らないうちに被害を与えてしまうことがあります。
周囲の方に対してのご配慮をお願いします。

公衆トイレの使用について
トイレットペーパー以外の物を流していませんか?
トイレットペーパー以外の物が流され、トイレがつまり使用禁止となる事態が多数発生しています。実例)飲み物の瓶、飲食店のごみなど
トイレはごみを流す場所ではありません。次に使う人のことを考えて使用しましょう。

手洗い場で足を洗っていませんか?
海で遊んだ後に、手洗い場で足を洗っている方が多くみられます。そのような使用が続くと、砂がつまり、故障の原因になります。
手洗い場での足を洗う行為はご遠慮ください。


よりよい観光地にするために
公共施設は個人だけでなく多数の人が使用します。「これぐらいいいや」という気持ちが重なると、今の素晴らしい観光地がなくなってしまいます。
海や山など観光地として年々注目をあびている糸島市。
よりよい糸島市を創造するため、みなさまのご協力をよろしくお願いします。