トップページ > くらしの情報 > 届出・証明 > 各種証明書 > 市民課証明発行窓口での交付手数料が、キャッシュレス決済で支払えます!
市民課証明発行窓口での交付手数料が、キャッシュレス決済で支払えます!
更新日:2022年12月06日
利便性向上のため、令和4年12月6日に4番窓口(市民課証明発行窓口)の証明書等交付手数料の支払いに、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済によるキャッシュレス決済を導入しました。
また、令和4年9月に、現金を自動で精算するセミセルフレジも導入しています。
JCB、JCB NFC、AMERICAN EXPRESS、AMERICAN EXPRESS NFC、Diners、
QUICPay、iD、楽天Edy、WAON、nanaco、
交通系IC(SUGOCA、nimoca、はやかけん、Kitaca、Suica、PASMO、toica、manaca、ICOCA)、
PayPay、楽天Pay、メルペイ、d払い、auPay、ゆうちょPay、Alipay、WeChat Pay

また、令和4年9月に、現金を自動で精算するセミセルフレジも導入しています。
利用できるキャッシュレス決済サービス(順不同)
VISA、VISA NFC、MasterCard、MasterCard NFC、銀聯、JCB、JCB NFC、AMERICAN EXPRESS、AMERICAN EXPRESS NFC、Diners、
QUICPay、iD、楽天Edy、WAON、nanaco、
交通系IC(SUGOCA、nimoca、はやかけん、Kitaca、Suica、PASMO、toica、manaca、ICOCA)、
PayPay、楽天Pay、メルペイ、d払い、auPay、ゆうちょPay、Alipay、WeChat Pay

キャッシュレス決済の利用にあたって
- 決済後、ご利用控えをお渡しします。領収書が必要な場合は、現金でお支払いください。
- クレジットカードでの支払いは、一括払いのみです。
- メンテナンス等により、利用できない場合があります。
できないこと
- 4番窓口以外の手数料などの支払いや、税金の納付
- 電子マネーのチャージ(入金)
- 一回の支払いで、現金や、複数の決済手段を併せて使うこと
- クレジットカードの分割払い、ボーナス一括払い、リボルビング払い
- ポイントによる支払い
- 領収書の発行
- 返金、決済の取消