オンライン消費生活相談
更新日:2025年5月19日
ご利用の前に
- パソコン・スマートフォンのZoomアプリを使って自宅からの「オンラインでの対面相談」を実施しています。(電話・来庁相談は、従来通り行っています。)
- 消費生活センターは、日常生活の中で起こるさまざまな消費者トラブルに関する相談を受け、適切な助言を行います。必要があれば業者と消費者の間に入り、あっせんをすることによりトラブルの解決を目指します。
消費生活センターについて、詳しくは下記ホームページをご覧ください。
糸島市消費生活センター相談窓口案内
利用できる方
- 相談できる方は、原則として、糸島市内にお住いの消費者に限ります。
- 事業者の相談は受付できません。
クーリング・オフに関する相談について
相談期間中にクーリング・オフ期間が経過してしまう可能性がある場合など、お急ぎの時は電話での相談をご利用ください。
クーリング・オフについては、下記ホームページに詳しい説明がございますのでご覧ください。
ご利用方法
- オンライン消費生活相談ご利用の手引き(PDF:882KB)
- オンライン消費生活相談はZoom(ズーム)アプリを利用しますので、パソコン・スマートフォンに事前にZoomアプリをインストールしておいてください。
ご利用の流れ
1.オンライン相談の予約申し込み
オンライン消費生活相談予約申込画面から相談希望日時等を申込みいただくと、消費生活センターからオンライン相談用のURLを送付します。
相談希望日は土日祝日、年末年始を除きます。相談希望日の前日午前中まで(ただし、月曜日に相談希望の場合は、前の週の金曜日の午前中まで)にお申し込みください。

2.相談実施
メールで送付されたURLを、予約時間の数分前にクリックしてください。Zoomアプリが起動しますので、相談員が応答するまでお待ちください。
詳細は、「オンライン消費生活相談ご利用の手引き(PDF:882KB)」を参照してください。
オンライン相談時間(1回あたり60分まで)
10時00分~ / 14時00分~ / 16時00分~
ご利用にあたっての留意事項
- オンライン消費生活相談の予約について、メールで連絡します。ドメイン指定を設定されている方は 「shohi@city.itoshima.lg.jp」を受信できるように設定してください。
- 受付通知や事前案内メールが届かない場合は、入力されたメールアドレスが間違っているか、迷惑メールとして処理されている可能性がありますので、ご確認ください。
- 音声のみの相談はお受けできません。WEBカメラとマイクが利用できるかご確認ください。
- 相談は無料ですが、インターネット接続のための通信費は自己負担となります。(お使いの通信環境によっては高額となる場合がありますので、ご注意ください。)
- 相談で得た個人情報を目的外に使用することはありません。
- このオンライン消費生活相談の回答を録画・流用・転載することは固くお断りします。
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。