パソコンに貼りついた請求画面
更新日:2012年3月19日
ワンクリック請求の手口と似ていますが、「アダルトサイトの請求画面がパソコンの画面に張り付いてとれない」という相談が多く寄せられています。
事例
パソコンのアダルトサイトの年齢確認画面で「18歳以上」をクリックしたところ、突然「登録完了。7万円振り込むように」という請求画面が表示された。
慌てて画面を閉じたが数分おきに同じ画面が現れる。どうすればいいのか。

アドバイス
- 契約が成立していないと考えられるため、支払わないこと
これらの手口を用いている業者が“登録になりました”や“入会ありがとうございます”と表示しても、そもそも契約が有効に成立しているとは考えられません。そのため、業者から請求されても安易に支払わず、消費生活センターへご相談ください。
- 慌てず必要以上に不安にならないこと
個体識別番号やIPアドレスからは、個人情報が伝わることはないので、このようなサイトにアクセスしてしまっても慌てないことが大切です。画面上に表示されている他のボタンをクリックしないよう注意し、トラブルに巻き込まれたときに備えて画面やサイト名、URLなどを記録、保存しておきましょう。
- 自分からは連絡しないこと
自分から連絡すると、電話番号等の個人情報を知られてしまうおそれがあります。その個人情報を使った新たな請求などが予想されるので注意しましょう。頻繁にメールが来るようであれば、メールアドレスの変更も検討してください。
- 請求画面はコンピュータウィルス感染によるものなので、ウイルスを削除すること
ボタンをクリックした際に、請求画面を自動表示する不正なプログラム(コンピュータウィルス等)を取り込んでしまったためと考えられます。請求画面の張り付きを削除するには、情報処理推進機構(IPA)のホームページを参考にしてください。
検索ワード「情報処理推進機構 システムの復元」http://www.ipa.go.jp/security/restore/(外部サイトにリンクします)
ホームページを見てもシステムの復元やパソコンの初期化の方法が分からない場合、パソコンメーカーやパソコンの購入店等に相談してください。なお、この場合費用が発生する可能性もありますので、事前によく確認しましょう。
- 安易にクリック・ダウンロード等おこなわないこと
「ゲーム攻略サイト」、「芸能人の情報サイト」、「占いサイト」等からアダルトサイトへ誘導され、そうとは知らずに年齢確認等に応えてボタンをクリックしてしまうケースもあります。安易に「はい」「YES」「OK」「入場する」「ENTER」などをクリックしないことです。また、アダルトサイトの場合、金額、利用期間、利用規約などの表示を十分に確認し、安易にプログラムのダウンロード、インストールを行わないようにしましょう。
お問い合わせ
糸島市消費生活センター
電話番号:092-332-2098
ファクス番号:092-324-2531
