250万円振り込め詐欺被害発生! 振り込め詐欺にご注意!
更新日:2014年6月2日
振り込め詐欺にご注意ください!!
事件の概要
糸島市の70代男性が、現金約250万円をだまし取られる振り込め詐欺が発生しました。
糸島署によると、5月22日と23日に、市役所年金課職員を名乗る男から男性の携帯電話に「年金支給の残額があり、銀行から連絡させる」と電話があり、その後、携帯電話にかかってきた銀行員を名乗る男の指示に従って、福岡市西区の商業施設内のATM(現金自動預け払い機)から数回にわたり、指定口座に現金を振り込んだとのことです。
市役所などの公的機関の職員を名乗った還付金詐欺が発生しています。
人のいない無人ATMに誘導する手口は、詐欺です。
実際の手口
医療費(または医療保険)や税金の還付の払い戻しの手続きのため、通帳と携帯電話を持って、ATMに行くように指示する。
市では、医療費などを還付する場合に、直接ATMに出向くようにお願いをすることは絶対にありません。
もし連絡があった場合は、内容が事実かどうか、必ず糸島市役所に確認しましょう。
糸島市役所
電話番号:092-323-1111(担当課:商工振興課)
対応策
- 動揺しない、慌てない。
電話を切ったあと、すぐに事実を確認する気持ちでいてください。
- 電話を受けたとき、この話を思い出し、「詐欺かもしれない!」と疑ってみてください。
- 市役所や警察や銀行などがキャッシュカードを受け取りに行くことは絶対にありません。
- すぐにお金を振り込まない。
お金を振り込む前に、自分の家族や親戚又は警察に相談してください。
- 脅迫めいた言動を受けることもありますが、毅然とした態度で接し、すぐに警察に通報してください。
- 不審に思うことや心配に思うことがあれば、すぐに警察、糸島市消費生活センターに連絡してください。
福岡県警察HP(外部サイトにリンクします)
問い合わせ
- 糸島警察署
住所:糸島市前原中央一丁目6番1号
電話番号:092-323-0110
- 糸島市消費生活センター
住所:糸島市前原西一丁目1番1号
電話番号:092-332-2098
相談時間:月曜日から金曜日
注:土曜日・日曜日、祝日除く9時から17時まで
お問い合わせ
糸島市消費生活センター
電話番号:092-332-2098
ファクス番号:092-324-2531
