コンテンツにジャンプ
糸島市 消費生活センター
  • Foreign Language

トップページ > 解説!消費者トラブル > オンラインゲームの高額課金に注意!

オンラインゲームの高額課金に注意!

更新日:2025年8月1日

 

広報いとしま2025年8月号掲載分

 

 事例

 小学生の子どもが親のスマートフォンを使ってゲームをしていた。無料の範囲内でやっていると思っていたが、後日クレジットカード会社から高額料金を請求され、子どもがゲームで課金をしていることが分かった。取り消してほしい。

解説&アドバイス

 長い休みが続くとゲームをする時間が増えてきます。スマートフォンに登録しているクレジットカードの管理が不十分だと、子どもでも簡単に決済ができ、予想外の高額になってしまうことがあります。未成年者契約の取り消しができる場合もありますが、子どもが年齢を偽って利用すると、取り消しは困難になります。

1.カードや携帯電話の名義人は、子どもが無断で使用した場合でも管理責任を問われます。利用ごとに通知が届くような設定をし、カードの利用明細を小まめにチェックするようにしましょう。

2.周囲の大人がゲームの料金体系や決済方法を理解し、日頃から子どもとゲームの利用ルールについて話し合っておきましょう。また、利用できる機能に制限をかける「ペアレンタルコントロール」を設定しましょう。

問い合わせ

 糸島市消費生活センター

電話番号:092-332-2098

相談日時:9時~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)

 

 

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。