コンテンツにジャンプ
糸島市 消費生活センター
  • 音声読み上げ
  • Foreign Language

トップページ > 解説!消費者トラブル > 暮らしのレスキューサービス契約にご注意!

暮らしのレスキューサービス契約にご注意!

更新日:2024年7月1日

 

広報いとしま2024年7月号掲載分

 

 事例

・玄関の鍵が壊れたので、インターネット広告で見つけた業者を呼んだところ、予備の鍵を5個渡された。必要以上に鍵を作製され、広告を上回る料金を支払うことになった。

・トイレが詰まったので、ネット上の「3千円~」の広告を見て依頼した。やってきた業者は「作業をしたが直らない。新品と交換した方がいい」と言い、高額な請求をしてきた。

解説&アドバイス

低料金をうたう広告を見て、修理を依頼したところ、高額請求を受けたという相談が増えています。水もれや鍵の閉じ込みなど、事業者に緊急対応を依頼する際は特に注意が必要です。

【アドバイス】

1、作業を依頼する前に、チラシやネット上に掲載されている費用、作業内容などをよく確認しましょう。

2、追加の契約を勧められてもその場で決めないようにしましょう。

3、クーリングオフ(無条件解約)ができる場合もあります。不明なときは下記にご相談ください。

問い合わせ

 
糸島市消費生活センター

電話番号:332-2098

相談日時:9時~17時(土・日・祝日を除く)

 

 

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。