コンテンツにジャンプ
糸島市 消費生活センター
  • 音声読み上げ
  • Foreign Language

トップページ > 解説!消費者トラブル > 給湯器の点検商法に気を付けて!

給湯器の点検商法に気を付けて!

更新日:2024年6月1日

 

広報いとしま2024年6月号掲載分

 

 事例

女性の声で「給湯器の無料点検をしませんか」と電話があり、「無料なら」と了承した。やって来た業者は若い男性の2人連れで、作業着も着ておらず不審に思った。給湯器を見るなり「古いですね。ガス漏れする危険があります。新品に交換しなくてはいけない」と強く言われ、怖くなり契約した。その後不安になって、契約先のガス会社に見てもらったところ「交換は不要」と言われた。解約したい。


解説&アドバイス

給湯器の点検を口実に訪問し、虚偽の説明で不安をあおり、新たな製品の購入や不要な工事を勧める手口が増えています。

【アドバイス】

1、点検後に製品の購入を勧められても、その場ですぐに契約するのはやめましょう。

2、不安な場合は契約先のガス業者や給湯器のメーカー、家族などに相談しましょう。

3、契約をしてしまっても、クーリングオフによる解約ができる場合もあります。

問い合わせ

 
糸島市消費生活センター

電話番号:332-2098

相談日時:9時~17時(土・日・祝日を除く)

 

 

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。