コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト
文字サイズ
小
中
大
背景色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト

表示モード:スマートフォン|パソコン

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て・保育 > こどもの権利相談窓口

こどもの権利相談窓口

更新日:令和7年4月1日

こどもはみんな、「こどもの権利」をもっている

 「人としてあたりまえのこと」「していいこと」「してもらえること」を権利といいます。大人もこどもも、みんな権利をもっています。
 みなさんこどもは、生まれながらにして大切にされ、幸せに成長していくための、「こどもの権利」をもっています。
 こまったときは、お父さんやお母さん、先生などの大人に、話を聞いてもらうことができます。
 

こどものみなさんへ

 ●いやなことを言われる
 ●仲間外れにされる
 ●たたかれる
 ●体のことでなやみがある など、
 
 周りの大人に話せない、みんなの「こまったな」「つらいな」を、相談できる窓口が あります。
 
 

相談する方法 

 
 こまったときの相談方法は、次の4つあります。
   何でも相談してね。

電話で相談  

    フリーダイヤル(無料) 0120-1108-25(いとハピ にっこり)
        電話番号092-332-2140
    <受付時間>
          月~土曜日 8時30分から17時15分まで
          (祝日、年末年始を除く)           
      

オンラインで相談・・・準備中

相談窓口に行って相談する

   場所:糸島市前原西1-1-2 市民交流センター1階

手紙で相談    

   〒819-1117
   宛先:糸島市前原西1-1-2「こどもの権利相談窓口」あて

メールで相談

  hanaso@city.itoshima.lg.jp

お問い合わせ

子ども教育部 子育て支援課
窓口の場所:2階
ファクス番号:092-321-1139

母子保健係
電話番号:092-332-2095

児童相談係
電話番号:092-332-2095

子育て支援係
電話番号:092-324-9994

子ども政策係
電話番号:092-332-2095

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。