コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 大学連携 > 連携研究など > 大学に研究・解決してほしい地域の課題を募集します

大学に研究・解決してほしい地域の課題を募集します

更新日:2024年12月26日

市は、大学などが持つ高度な知的資源をまちづくりに生かすため、連携協定を締結している大学などと連携研究を進めています。

今回、市民の皆さんが大学などに研究を依頼したいテーマを募集します。
寄せられたテーマは、市の関係部署に照会後、各大学などに広くお知らせし、各研究者の検討資料としてもらう予定です。尚、テーマが必ず採用される保証はありませんので、予めご了承ください。

対象とするテーマ

市内を研究の現場とし、地域の課題解決や地域資源の掘り起こしなどに繋がるもの

連携協定を締結している大学等

  • 九州大学
  • 中村学園大学・中村学園短期大学部
  • 西南学院大学
  • 相模女子大学・相模女子大学短期大学部
  • 福岡医療専門学校

応募方法

下記指定の様式に、研究してほしいテーマと内容(課題)等を記載し、
糸島市 学研都市づくり課 大学連携推進係へメール、郵送または持参で提出してください。
様式は、糸島市学研都市づくり課の窓口に設置しています。
また、下記の関連ファイルから様式をダウンロードできます。

問い合わせ先・提出先

 〒819-1192 
 福岡県糸島市前原西一丁目1番1号 
 糸島市役所 経済振興部 学研都市づくり課 大学連携推進係
 メール:gakkentoshi@city.itoshima.lg.jp
 電話番号:092-332-2079

応募締切

令和7年2月12日(水曜日)

過去の研究事例

  • 丸田池の藻類(アオコなど)の異常発生による水質への影響と改善
  • 糸島市沿岸域における磯焼けの現状と対策に関する研究
  • 白ハマグリ化の原因究明と身入りの向上を目的とした垂下畜養試験
  • へい死カキ殻・焼きカキ殻の有効利用に関する研究
  • 放課後児童クラブにおける児童の発達支援に関する研究

その他

市民や行政から寄せ集めた地域課題・行政課題を ”研究してもらいたいテーマ” として取りまとめ、
「いとしまニーズバンク」 (平成30年3月開設)として公表しています。

「いとしまニーズバンク」については、下記の関連リンクからご覧できます。

 

お問い合わせ

経済振興部 学研都市づくり課
窓口の場所:3階
ファクス番号:092-324-2531

大学連携推進係
電話番号:092-332-2079

サイエンスヴィレッジ推進係
電話番号:092-332-2079

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。