トップページ > くらしの情報 > 大学連携 > 糸島サイエンス・ヴィレッジ構想 > オンラインセミナー「フューチャーラボ「20年後の豊かな日本へ ー糸島サイエンス・ヴィレッジが照らす未来ー」」が開催されます
オンラインセミナー「フューチャーラボ「20年後の豊かな日本へ ー糸島サイエンス・ヴィレッジが照らす未来ー」」が開催されます
更新日:2023年2月13日
「20年後の豊かな日本へ」オンラインセミナーが開催されます
SDGsを達成するための「SDGs×Tech(テクノロジー)」のビジネスとしての社会実装推進や、地球規模の社会課題解決につながる自律分散・参加型ICTサービス創造、「売り手(働き手)」、「買い手」、「世間(社会)」の「三方よし」に「地球」、「未来」を加えた「五方よし」の実現等を目的に設立されたSDGsテック株式会社が定期的に実施しているオンラインセミナー「フューチャーラボ」。
今回、糸島市で展開されている実証事業や、糸島市と九州大学の特色を生かした新たな学術研究都市を創る「糸島サイエンス・ヴィレッジ構想」に関するセミナーが開催されます。
糸島サイエンス・ヴィレッジに関して(市のぺージにアクセスします)
イベント概要
タイトル
20年後の豊かな日本へ ー糸島サイエンス・ヴィレッジが照らす未来ー
日時
令和5年2月15日(水曜日)19時30分~21時0分(予定)
開催方法
Zoomによるオンライン開催(参加方法はぺージ下段をご参照ください)
参加費
無料
進行内容
第一部:話題提供
「グリーンライフポイントプロジェクトー”移動しない”ことでポイントを貯める脱炭素アプリ実証事業」
株式会社Linkhola(リンコラ) 代表取締役 野村恭子 氏
- 糸島は実証地として協力しています。
Linkholaの実証事業について(市のぺージにアクセスします)
第二部:座談会
九州大学グローバルイノベーションセンター / 未来社会デザイン統括本部
教授 原田裕一 氏
九州大学グローバルイノベーションセンターアドバンストプロジェクト部門
准教授 早渕百合子 氏
株式会社Linkhola
代表取締役 野村恭子 氏
株式会社デジタルファシリテーション研究所 代表取締役 / 参加型社会学会
理事 田原真人 氏
糸島市 学研都市づくり課 サイエンスヴィレッジ推進係
主任 中村勇喜
参加方法
以下イベントページからエントリーいただくか、本文にお名前、所属、メールアドレスをお書きの上、件名「2/15参加希望」としてinfo@sdgstech.jp宛にお送りください。当日ご参加に必要な、ZoomミーティングルームのURLをお送りします。イベントぺージはこちら(外部サイトへアクセスします)