コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 安全・安心 > 糸島市消防本部 > 届出・申請 > 危険物 > 1.設置許可、構造明細書関係

1.設置許可、構造明細書関係

更新日:2025年2月25日

概要

製造所、貯蔵所又は取扱所(「製造所等」)を設置しようとする者は、市町村長等の許可を受けなければなりません。すなわち設置許可前に製造所等の設置工事に着手することはできません。

申請方法

電子申請

電子申請される方は、下記の「火災予防分野の各種手続きがe-Govで電子申請できます」を確認して申請を行ってください。
現在のところ、手数料の納付を伴う申請を電子申請することができません。

火災予防分野の各種手続きがe-Govで電子申請できます

窓口申請

窓口申請される方は、糸島市を管轄する糸島市消防本部2階の予防課2番窓口までお越しください。
申請の際は、下記の「申請書・届出書」を確認して必要資料をご準備の上ご提出していただくようお願いします。

申請書・届出書

1:様式第2 危険物 製造所 貯蔵所 取扱所 設置許可申請書(WORD:37KB)

概要:製造所、貯蔵所又は取扱所を設置しようとする者は、本申請をおこない市町村長等の許可を受けてください。
部数:2部
添付:各施設別の構造明細書様式(様式第4のイ~様式第4のヌ)及び図面等
備考:設置(変更)許可申請には手数料が必要です。

2:様式第3 移送取扱所設置許可申請書(WORD:14KB)

概要:移送取扱所を設置しようとする者は、本申請をおこない市町村長等の許可を受けてください。
部数:2部
添付:各施設別の構造明細書様式(様式第4のル)及び図面等
備考:設置(変更)許可申請には手数料が必要です。

3:様式第4のイ 製造所 一般取扱所 構造設備明細書(WORD:40KB)

概要:製造所とは危険物を製造する施設、一般取扱所とは給油、販売、移送以外の危険物の取扱施設(ボイラー施設、ガソリンスタンド以外での灯油の小分け施設、軽油、重油等の充填施設等)
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

4:様式第4のロ 屋内貯蔵所構造設備明細書(WORD:37KB)

概要:屋内の場所において危険物を貯蔵し、取り扱う施設(ドラム缶、18リットル缶、ポリ容器等に入れ倉庫に貯蔵)
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

5:様式第4のハ 屋外タンク貯蔵所構造設備明細書(WORD:38KB)

概要:屋外にあるタンクにおいて危険物を貯蔵し、取り扱う施設
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

6:様式第4の二 屋内タンク貯蔵所構造設備明細書(WORD:39KB)

概要:屋内にあるタンクにおいて危険物を貯蔵し、取り扱う施設
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

7:様式第4のホ 地下タンク貯蔵所構造設備明細書(WORD:39KB)

概要:地盤面下に埋没されているタンクにおいて危険物を貯蔵し、取り扱う施設
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

8:様式第4のヘ 簡易タンク貯蔵所構造設備明細書(WORD:34KB)

概要:簡易タンク(600リットル以下)において危険物を貯蔵し、取り扱う施設
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

9:様式第4のト 移動タンク貯蔵所構造設備明細書(WORD:61KB)

概要:車両に固定されたタンクにおいて危険物を貯蔵し、取り扱う施設(タンクローリー等)
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

10:様式第4のトの2 積載式移動タンク貯蔵所構造設備明細書(WORD:36KB)

概要:移動貯蔵タンクを車両等に積み替えるための構造を有し、危険物を貯蔵した状態で移動貯蔵タンクの積み替えを意図した移動タンク貯蔵所
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

11:様式第4のチ 屋外貯蔵所構造設備明細書(WORD:30KB)

概要:屋外の場所において第2類の危険物のうち硫黄、硫黄のみを含有するもの若しくは引火性固体(引火点0度以上のものに限る)、又は、、第4類の危険物のうち第1石油類(引火点0度以上のものに限る)、アルコール類、第2石油類、第3石油類、第4石油類、動植物油類を貯蔵し、取り扱う施設
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

12:様式第4のリ 給油取扱所構造設備明細書(2枚一組)(WORD:57KB)
 

概要:給油設備によって自動車等の燃料タンクに直接給油するため危険物を取り扱う取扱所
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

13:様式第4のヌ 第1種販売取扱所 第2種販売取扱所 構造設備明細書(WORD:36KB)

概要:店舗において容器入りのままで販売するため危険物を取り扱う取扱所
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

14:様式第4のル 移送取扱所構造設備明細書(2枚1組)(WORD:83KB)

概要:配管及びポンプ並びにこれらに付属する設備によって危険物の移送の取扱いをする施設(パイプライン)
部数:2部
備考:設置(変更)許可申請に添付

15:様式第1号 危険物製造所等特例認定申請書(WORD:33KB)

概要:設置者は、危険物の規制に関する政令第23条の規定により、基準の特例を適用しようとする場合に申請してください。
部数:2部
添付:付近見取図、配置図、平面図及び部分詳細図を添付し、特例認定部分を明示してください。
備考:設置許可申請と同時に申請

お問い合わせ

消防本部 予防課
窓口の場所:2階
代表番号:092-322-4222
直通番号:092-332-8026

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。