トップページ > くらしの情報 > 安全・安心 > 糸島市消防本部 > 届出・申請 > 危険物 > 4.保安監督者等、予防規程関係
4.保安監督者等、予防規程関係
更新日:2025年2月25日
概要
危険物施設での災害の発生防止は自主保安体制の確立にあります。そのため、危険物保安監督者等が制度化されています。
また、予防規程は、防災上の見地から作成する、従業員等が遵守しなければならない自主保安に関する規程です。
申請方法
電子申請
電子申請される方は、下記の「火災予防分野の各種手続きがe-Govで電子申請できます」を確認して申請を行ってください。
現在のところ、手数料の納付を伴う申請を電子申請することができません。
火災予防分野の各種手続きがe-Govで電子申請できます
窓口申請
窓口申請される方は、糸島市を管轄する糸島市消防本部2階の予防課2番窓口までお越しください。
申請の際は、下記の「申請書・届出書」を確認して必要資料をご準備の上ご提出していただくようお願いします。
申請書・届出書
1:様式第19 危険物保安統括管理者選任・解任届出書(WORD:31KB)
概要:一定規模以上の事業所においてはその製造所等の所有者、管理者又は占有者に対して、危険物保安統括管理者を定め当該事業所における危険物の保安に関する業務を統括管理させることが義務付けられている。
部数:2部
添付:なし
備考:糸島市内に本届出を要する危険物施設はありません。
2:様式第20 危険物保安監督者選任・解任届出書(WORD:36KB)
概要:危険物施設(製造所等)の所有者、管理者又は占有者は、甲種危険物取扱者又は乙種危険物取扱者で6ヶ月以上危険物の取扱いの実務経験を有する者のうちから危険物保安監督者を定め、その者が取り扱うことができる危険物の取扱作業に関して保安の監督をさせなければなりません。
部数:2部
添付:様式第20の2(実務経験証明書)及び危険物取扱者免状の写しを添付
備考:選任又は解任を行ったときは遅滞なく市町村長等にその旨を届け出てください。
3:様式第20の2 実務経験証明書(WORD:13KB)
概要:甲種危険物取扱者又は乙種危険物取扱者で6ヶ月以上危険物の取扱いの実務経験があるかどうかを証明するものです。
部数:2部
添付:なし
備考:様式第20号(危険物保安監督者選任・解任届出書)に添付
4:様式第26 予防規程制定変更認可申請書(WORD:36KB)
概要:一定の危険物施設の所有者、管理者又は占有者に当該施設について、火災予防のために作成が義務付けられた自主保安規定が予防規程です。
部数:2部
添付:自主保安規定
備考:個々の施設の実情にあった具体的なものが望ましい
5:自主保安規定の作成例
セルフ給油取扱所の作成例
予防規程(例)セルフ用(WORD:47KB)
フルサービス給油取扱所の作成例
予防規程(例)給油取扱所用(WORD:44KB)
一般取扱所の作成例
予防規程(例)一般取扱所用(WORD:39KB)