トップページ > くらしの情報 > 安全・安心 > 糸島市消防本部 > 消防本部からのお知らせ > 糸島市消防本部において「令和5年度消防防災フェア」を開催しました
糸島市消防本部において「令和5年度消防防災フェア」を開催しました
更新日:2023年11月11日
消防署の仕事や防災について学び体験できる「消防防災フェア」を開催
糸島市消防本部では、令和5年11月4日(土曜日)に消防防災フェアを開催しました。このイベントは市民等の方々に、各種災害に備える重要性を知っていただき、災害による被害の予防及び軽減を図ることを目的として昨年度から開催しています。
今年度は、一日消防長に「アサデス。KBC」でおなじみの原直子様をお迎えして、消防長就任式、消防防災フェア開始宣言の後、会場内を回り、大勢の来場者の方と記念撮影をするなど交流を図るとともに、火災予防の重要性について広く呼び掛けていただきました。
また、市民等から応募いただいた救急車のデザイン発表式を開催し、作成者の山崎千春様からデザインのテーマ等について発表をしていただきました。
フェアでは、消防署の仕事や防災について楽しく学び、体験していただけるように10のブース(はしご車試乗体験、消防本部庁舎見学、ちびっこレスキュー体験、住宅用火災警報器の啓発、放水体験、煙ハウス体験、防火服着装体験、水消火器体験、消防隊による訓練展示、消防車両見学)を用意し、多くの方に体験していただきました。
さらに、昨年度も大好評だった糸島市防災協会による各ブースを対象としたシールラリーでは、子どもたちが意欲的に各体験をして、景品の防災用品をもらっていました。
今年度も、1,000名を超える市民等の方々に消防本部へと足を運んでいただき、来場者の皆さんと職員の笑顔があふれる消防防災フェアとなりました。
原消防長も「とても楽しい一日だったので、制服を脱ぐのが名残惜しいです。」と語られていました。
来年度も消防防災フェアを開催します。職員一同お待ちしております。
一日消防長の辞令交付式 原消防長による消防防災フェア開会宣言
会場内で火災予防の啓発用品配布 ちびっこレスキュー体験
はしご車のバスケット内で記念撮影 救急車デザイン発表式(写真左が山崎千春様)

消防車両や資器材の展示 水消火器の体験ブース
放水体験 防火帽と防火服を着て記念撮影
原消防長と記念撮影 原消防長と従事職員