トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 予防接種 > 大人の予防接種 > 令和7年度 高齢者の新型コロナワクチン・インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ
令和7年度 高齢者の新型コロナワクチン・インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ
更新日:2025年10月17日
新型コロナウイルス・インフルエンザの予防、重症化防止のために予防接種を受けましょう。
新型コロナウイルスおよびインフルエンザは感染力が強く、高熱や激しいせき、関節痛や筋肉痛などの全身症状が特徴です。特に、高齢者は重症になりやすく、肺炎や気管支炎を併発する恐れがあります。流行前に予防接種を受け、重症化防止に努めましょう。
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
接種対象者
糸島市に住民票のある、下記【A】【B】のいずれかに該当する方。
【A】65歳以上の人
【B】60歳以上65歳未満の人で、次の(ア)または(イ)に該当する人(おおむね、身体障害者障害程度等級1級)
(イ)ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある人
注)「身体障害者手帳1級」を所持していても、(ア)(イ)の障がい以外の人は該当しません。
注)本人から接種希望の意志確認ができない場合は、家族の同意があっても接種はできません。
注)【A】【B】の対象者以外の方は、任意接種(全額自己負担)となります。
接種費用(自己負担金)
接種対象者は、接種費用の助成が受けられ、次の自己負担金で接種することができます。
1.高齢者新型コロナワクチン 3,200円
2.高齢者インフルエンザワクチン 1,500円
- 上記の金額での接種は、接種期間内に各1回のみです。
- 接種対象者のうち、市県民税非課税世帯または生活保護世帯の方は、自己負担金が無料になります。詳しくは、こちらの「高齢者予防接種 自己負担金無料制度について」(別ページに移動します)をご覧ください。
接種場所及び新型コロナウイルス感染症予防接種取り扱いワクチン
こちらの令和7年度予防接種実施医療機関をご覧ください。
また、糸島市外の医療機関でも、福岡県内の定期予防接種広域化実施医療機関であれば接種可能です。かかりつけの医療機関にお問い合わせいただくか、関連リンクの「福岡県定期予防接種広域化実施医療機関」をご覧ください。
福岡県外での接種を希望する場合、接種前に手続きが必要です。こちらの福岡県外の医療機関で接種を受ける方へ(別ページに移動します)をご覧ください。
医療機関に持参するもの
- マイナ保険証もしくは資格確認書
- (接種対象者【B】に該当する方のみ)身体障害者手帳1級または同程度とみなされる状態であることがわかる書類
- (市県民税非課税世帯の方、生活保護世帯の方のみ)無料対象者の確認書類(「高齢者予防接種 自己負担金無料制度について」(別ページに移動します)をご参照ください。)
予診票は予防接種実施医療機関の窓口に用意してあります。
関連リンク
- 福岡県定期予防接種広域化実施医療機関(外部サイトにリンクします)



