トップページ > くらしの情報 > 環境・衛生 > 脱炭素ポータルサイト いとしま > 市民向け情報 > 補助制度で導入しよう~初期費用0円太陽光
補助制度で導入しよう~初期費用0円太陽光
更新日:2025年5月22日
補助金を活用した『初期費用0円設置』で太陽光発電を設置!
市では、2050年カーボンニュートラル実現をめざし、発電のときにCO2を排出しない太陽光発電設備の普及を図っています。
導入費用がかかる太陽光発電設備ですが、最近、PPA(電力購入契約)やリースなどの『初期費用0円設置』と呼ばれる新しい方法が注目されています。
市でも、令和5・6年度にリース方式で公共施設に太陽光発電を設置しましたが、市内の住宅にもリース設置を普及するため「糸島市太陽光発電リースプラン登録制度」を構築しました。
市がリース事業者に補助金を交付することで、通常よりも安価なリース料で設備を設置できるしくみになっています。
★現在、登録業者を募集中です。登録があり次第、情報を公開します。それまで間はご利用いただけません。
★近隣地域で戸建住宅向けのPPA(電力購入契約)を行う事業者が極めて少ないことから、現在はリースに限定しています。
太陽光発電の『リース設置』
住宅への太陽光発電の設置は、設置者が費用を負担して事業者に発注し、自ら設備の所有者として設置する『自己所有設置』という方法が一般的です。
この場合、設置費用は一括またはローン等で支払うことになるほか、設置後のメンテナンス・修繕は、設備所有者自身で行うことになります。
リース設置は、リース事業者とサービス利用者が契約を結び、リース事業者がサービス利用者の住宅に太陽光発電設備を設置するもの。
そのため、サービス利用者は初期費用を負担せずに設備を設置できます。
契約期間中、サービス利用者は毎月リース料を支払うことになります。
また、多くの場合、リース契約期間の終了後、設備がサービス利用者に無償で譲渡されます。
リース設置のメリット
リースによる設置には、次のようなメリットがあります。
●初期費用がかからない!
設置費用はリース事業者が負担し、リース料で回収します。サービス利用者が支払う初期費用はありません。
●リース期間終了後に設備が手に入る!
リース期間終了後、太陽光発電設備等が無償譲渡されます。
パネルの保証期間は、一般的にリース期間よりも長いことが多く、適切にメンテナンスをすることで、長期間使用できます。
●リース契約期間中はメンテナンス不要!
リース契約期間中は、(契約の範囲において)リース事業者がメンテナンスを行うため、メンテナンス費用は不要です。
リース期間終了後に無償譲渡された場合は、譲渡を受けた方が行うことになります。
●電気代を節約!
太陽光発電設備で発電した電気を使うため、電力会社から購入する電気の量を減らすことができます。
●再生可能エネルギーでCO2削減に貢献!
太陽光発電設備は発電するときにCO2を排出しない発電設備。家庭から排出されるCO2を削減できます。
●停電時も電気を使える!
太陽光発電設備が発電している時間帯は、停電時でも電気を使用できます(同時に使用できる量は限られます)。
蓄電池があれば、発電している時間以外でも利用可能です。
糸島市太陽光発電リースプラン登録制度
この制度は、リースサービスの利用希望者とリース事業者のマッチングを図る目的で構築したものです。
市がリースモデルプランを提供できる事業者を募集、モデルプランを登録し、市のホームページで公開します。
リースサービスの利用希望者は、事前におおまかなサービス内容(★)を知ったうえで、自分に合う太陽光発電の設置方法を選択することができます。
★リースプランの登録内容はこちら!
登録プランなら市の補助金でリース料を軽減
市では、環境省交付金(重点対策加速化事業)を活用して、住宅用太陽光発電・蓄電池のリース設置補助を実施しています。
リース設置補助制度は、リース事業者が市から補助金を受け、補助金額分、リース料を引き下げるしくみになっています。
そのため、補助金がない設備導入に比べて、リーズナブルなリース料で設備を導入可能になります。
【リースプラン登録制度と設置の流れ】
リース設置の流れ
1)プラン選択
サービス利用者は、登録されているリースプランの中から希望のプランを選んでください。
2)問い合わせ・相談
サービス利用者は、登録されているリースプランの提供事業者に連絡してください。
3)現地調査・提案・見積
リース事業者とサービス利用者で話し合い、現地確認、設備設置の提案、見積等により検討してください。
4)補助金申請
設置方針とした提案内容をもとに、リース事業者から市に補助金申請を行ってください。
5)補助金交付決定・契約締結
補助金の交付決定を受けた後、リース契約を締結してください。
★リース料は、設備設置に対する補助金額分を差し引いた額を基礎に計算します。
★交付決定前に契約を締結すると、補助対象外となります。
★契約は、サービス利用者と事業者の協議・合意に基づくものです。市は契約の締結に関与しないほか、設備の設置に関して保証等の責任を負いません。ご了承ください。
6)設置・補助金実績報告
設置工事とリース事業者から設備設置業者への支払が終わった後、リース事業者が市へ補助金実績報告を提出します。
その後、市からリース事業者へ補助金額の確定と補助金の支払が行われます。
7)設備の利用
設備の設置後、サービス利用者からリース事業者へのリース料の支払いがスタートします。
★法定耐用年数(太陽光発電は17年、蓄電池は6年)を経過するまで、補助金の目的にあわせて適正に利用してください。
★リース契約期間完了後は、設備が無償でサービス利用者に譲渡されます。
★市からサービス利用者に事後アンケートを行うことがあります。ご協力をお願いします。
リースプラン登録一覧(リース事業者名をクリックすると詳しい情報が表示されます)
リース 事業者名 |
問い合わせ先 | リース対象 | リース 期間 |
年齢 制限 |
住宅 築年数制限 |
備 考 |
募集中 |
★現在、登録業者を募集中です。登録があり次第、情報を公開します。それまではご利用いただけません。
★住宅の条件によって導入できる設備規模や発電量、リース料は変動しますので、目安として考えてください。
リースプラン 新規登録事業者 募集中!
糸島市脱炭素推進重点対策加速化事業太陽光発電設備等リース設置補助金の利用を希望する事業者は、登録制度へのプラン登録が必要です。
登録の申し込みは随時受け付けています。
詳しくは、以下のページをご確認ください。
糸島市太陽光発電リースモデル登録制度 詳しくはこちら