コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報いとしま > 令和7年度 > 広報いとしま(2025年4月号)

広報いとしま(2025年4月号)

更新日:2025年3月27日

広報いとしま(2025年4月号) 表紙

広報紙を電子ブックでご覧いただけます。

 

主な内容

  • 表紙:春の訪れとともに 市民交流センターオープン
  • 2ページ:
    • いとしまフォトニュース(市内中学校で卒業式を挙行 誇りと自信を胸に新たなステージへ進む)
    • 表紙の説明
  • 3ページ:福岡マラソン2025
  • 4ページから:特集 市民の安全安心を守る! 糸島市消防本部特別救助隊が発足
  • 8ページから:市職員の給与などを公表します
  • 10ページ:サービス向上を目指し 行政組織改編
  • 11ページ:成年後見制度~将来の不安を安心に変える~
  • 12ページから:市からのお知らせ
    1. 経済的理由で進学や修業が困難な人に奨学資金の支給・技能習得資金の貸与
    2. 下水道事業受益者負担金(分担金) 申告と排水設備工事のお願い
    3. 高齢者等の「安心」を守る 見守り協力事業所募集
    4. 令和7年度に65歳となる人は、接種のご検討を! 高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ
    5. 生活に取り入れやすい体操で健康をサポート!はつらつ体操教室 受講者募集
    6. 地域の農地の未来を描く 地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)策定
    7. 令和7年度「福祉タクシー利用券」を交付
  • 16ページ:
    • 広報いとしま5月号配布分からポスティングの対象校区が増えます
    • 住居表示を新たに実施
  • 17ページ:商工業者のチャレンジを支援
  • 18ページ:シリーズ国保(国保の手続きでよくある問い合わせ)
  • 19ページ:国民年金保険料(令和7年度保険料・学生納付特例制度)
  • 20ページから:くらしの情報
    • 4月の納期
    • 知っと~と?糸島弁vol.174
    • 令和7年度市民提案型まちづくり事業を募集
    • 都市計画の変更に関する案の閲覧と公聴会開催
    • 令和7年度「はり・きゅう施術証」を交付
    • ひとり親のための生活応援給付金(国の重点支援地方交付金)
    • 糸島市青少年育成補助金について
    • 令和7年度合併処理浄化槽設置整備事業の補助を開始
    • 中小企業実態調査アンケートにご協力を
    • 優良運転者表彰の実施希望者は申請を
    • 「生涯学習センター」開館(旧志摩体育館)
    • 令和8年二十歳のつどい開催日のお知らせ
    • 第9回糸島わんぱく相撲大会を開催
    • 第29回 3・11大震災チャリティーコンサート開催
    • 特別障害者手当などの給付
    • 労働力調査にご協力を
    • 4月1日からEV普通充電スタンド供用開始
    • 令和7年度福岡県および全国戦没者追悼式
    • 令和7年度厚生労働省慰霊巡拝
    • 一般曹候補生・自衛官候補生募集
    • 販売農家などを支援します
    • 糸島市文化芸術推進基本計画策定アドバイザーを募集
    • 糸島市環境審議会の委員を募集
    • 令和7年度「糸島市人権・同和教育研究会」会員募集
    • 令和7年度固定資産税納税通知書の送付
    • 草刈り機初心者のための体験ワークショップ
    • 浦志有田線の道路改良工事について
  • 26ページ:
    • 地域ささえあいサポーター 養成講座受講生募集
    • 糸島サイエンス・ヴィレッジ通信 vol.10
  • 27ページ:博物館&資料館だより
  • 28ページ:
    • 福岡県プレコンセプションケアセンター 性と健康に関する相談
    • としょかん通信 vol.68
  • 29ページ:こころコラム(法律ができていたことを知っていますか?)
  • 30ページ:
    • 糸島市ファミリー・サポート・センター
    • 解説!消費者トラブル(クレジットカード利用の注意点)
  • 31ページ:糸島人(酒井太陽さん、酒井陽向さん)
  • 32ページから:いとしま ひと・まちトピックス
    1. 「カスハラ」への理解を深め、対応スキルを学ぶ
    2. 長年にわたり、糸島の農業振興に貢献
    3. 糸島の豊かな自然をこれからも守り続けるために
    4. 高校生ならではの視点で市議会へ提案
    5. 市内企業と学生の未来をつなぐインターンシップの成果
    6. 学食がないことがきっかけで始まった食育の取り組み
  • 34ページから:講座&イベント情報
    • 中田眞由美 油絵展 紫虹 Shiko
    • 第2回とんかちまつり
    • 写団・円 第20回 写真展
    • 糸島の魅力を再発見! お散歩ウォーキング
    • 白糸の滝ふれあいの里 やまめ釣りまつり
    • 木の香ランド サウナでととのう体験
    • 桜井二見ヶ浦 大注連縄掛祭
    • 福岡県指定無形民俗文化財 高祖神楽
    • トンカチ館 親子で体験イベント
    • 糸島市手話奉仕員養成講座~手話を学ぼう・手話で話そう~
    • Welcome Event in 糸島
  • 36ページから:生活便利帳 4月
    • 山崎孝 ハイドン・ピアノリサイタル in itoshima
    • 高齢者・障がいのある人のための無料相談会
    • 伊都文化会館自主事業 春の山野草とさつき展
    • 司法書士による相続・成年後見・債務整理等 無料法律相談会
  • 38ページから:広報いとしまカレンダー4月

お問い合わせ

経営戦略部 情報政策課
窓口の場所:広報係:4階
デジタル推進係/情報セキュリティ係:5階
ファクス番号:広報係:092-323-2344
デジタル推進係/情報セキュリティ係:092-324-4703

広報係
電話番号:092-332-2101

デジタル推進係
電話番号:092-332-2063

情報セキュリティ係
電話番号:092-332-2063

注:電話番号の掛け間違いに、ご注意ください。

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。