コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報いとしま > 令和6年度 > 広報いとしま(2024年12月号)

広報いとしま(2024年12月号)

更新日:2024年11月27日

広報いとしま12月号表紙

広報紙を電子ブックでご覧いただけます。

 

主な内容

  • 表紙:五穀豊穣と大漁を祈願する秋季大祭 二丈福吉神幸祭
  • 2ページ:
    • いとしまフォトニュース(火山竹灯籠祭「竹火」)
    • 表紙の説明
  • 3ページ:年末年始の休業・休館・運休などのお知らせ
  • 4ページから:九大生ライター特集 糸島の魅力を学生が紹介
  • 8ページから:糸島市自治功労者等表彰・糸島市地域活動功労者表彰
  • 10ページから:糸島市会計年度任用職員の募集
  • 16ページ:
    • シリーズ国保
    • パブリックコメント(意見公募)を実施
  • 17ページ:
    • そうめんちりの魅力を再発見
    • 健康レシピNo.53「体にやさしい そうめんちり」
  • 18ページ:市からのお知らせ
    1. 糸島市交流体験広場(二丈深江) 令和7年度体験農園・運動広場利用団体登録の受け付け
    2. 放課後児童クラブ 令和7年度入所申請受け付け開始
  • 19ページ:
    • いとしま健康大学 受講生募集 料理初心者のためのメンズキッチン
    • としょかん通信Vol.64
  • 20ページ:相続登記の申請が義務化されました
  • 21ページ:障害者週間 理解して広げよう、心の輪
  • 22ページから:くらしの情報
    • 12月の納期
    • 糸島弁vol.173 (こわか)
    • 年末の交通安全・安全安心まちづくり運動
    • 農業委員と農地利用最適化推進委員の推薦・募集
    • (仮称)池田東土地区画整理事業の事業計画の縦覧について
    • 高等工科学校生徒(一般)募集
    • 福岡高等技術専門校令和7年度入校生募集
    • 行政書士による交通事故無料相談会
    • マイナンバーカード交付事務等職員を募集
    • 火災とまぎらわしい行為届の電子申請開始
    • 市長・市議会議長の交際費支出状況
  • 24ページ:糸島市ファミリー・サポート・センター
  • 25ぺージ:人権を考えるこころコラム
  • 26ページ:
    • 糸島サイエンス・ヴィレッジ通信Vol.8
    • こんな時どうする?解説 消費者トラブル
  • 27ページ:糸島人Vol.106(田中 俊徳さん)
  • 28ページから:いとしま ひと・まちトピックス
    • 糸島の新たなスポーツイベントに
    • トラブルに負けず綱引きで全国4位入賞!
    • 未来の糸島人の育成を目指す
    • オンラインゲーム大会でフレイル予防
    • 産官民の3者連携としては県内初!
    • 楽しみながら防犯活動 地域の安全安心を守る
  • 30ページから:講座&イベント情報
    • 第30回記念 糸島市吹奏楽団定期演奏会
    • いとしまの木に触れよう「背付き2人かけ椅子」
    • 吉野彰(九州大学栄誉教授)特別講演会「未来を切り拓く科学の力」
    • 白糸の寒みそぎ
    • 博物館工作教室「親子広場」 第4回立体凧づくり
    • 冬のキャンプ場で火おこし&焚き火体験
    • 糸島市無形民俗文化財 福井夜神楽
    • Welcome Event in 糸島
    • 令和7年 糸島市消防出初式
    • きのこ菌打ち体験
    • 第53回糸島駅伝
  • 32ページから:生活便利帳 12月
    • 人権週間パネル展
    • 第31回福岡矯正展
    • 高齢者・障がいのある人のための無料相談会
    • 高次脳機能障がい家族交流会
  • 34ページから:広報いとしまカレンダー12月

お問い合わせ

経営戦略部 情報政策課
窓口の場所:広報係:4階
デジタル推進係/情報セキュリティ係:5階
ファクス番号:広報係:092-323-2344
デジタル推進係/情報セキュリティ係:092-324-4703

広報係
電話番号:092-332-2101

デジタル推進係
電話番号:092-332-2063

情報セキュリティ係
電話番号:092-332-2063

注:電話番号の掛け間違いに、ご注意ください。

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。