コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 住宅(耐震等)・市営住宅 > 「わが家の未来相談会(空き家オーナー相談会)」を開催します!

「わが家の未来相談会(空き家オーナー相談会)」を開催します!

更新日:2025年7月1日

糸島市内に戸建て住宅(空き家含む)を所有する方を対象に、「わが家の未来相談会(空き家オーナー相談会)」を開催します。

この相談会では、「戸建て住宅を売る(貸す)には何から始めれば?」「リフォームは必要?」「相続について聞きたい」など、売買・賃貸・改修・解体・相続の相談に、その道のプロがアドバイスします。空き家及び現在居住中の戸建て住宅について相談可能です。(要予約)

8月2日(土曜日) わが家の未来相談会(空き家オーナー相談会)

 R70802akiyasoudankai.jpg

日時

2025年8月2日(土曜日)   10時から15時まで(相談時間は各枠30分です)要予約

会場

糸島市役所 福岡県糸島市前原西一丁目1番1号
      市役所1階 市民ホール

対応できる相談内容

 空き家及び戸建て住宅の…

  • 売買
  • 賃貸
  • 改修
  • 解体
  • 相続
  • 空き家活用推進補助金
  • 糸島市空き家バンクへの登録など 

相談に応じる機関

  • 福岡県宅地建物取引業協会 福岡西支部
  • 前原司調会(司法書士)
  • 福岡県建設業協同組合 糸島支部

セミナー講師(家財整理についてセミナー)

(一社)家財整理相談窓口 
    理事 岩橋 ひろし氏

参加費

無料

事前予約

事前予約が必要です。電話またはメールで次の内容をお知らせください。

  • 氏名
  • 来場人数
  • 電話番号
  • 相談会を予約する方は、相談内容・希望時間・対象物件の所在地もお知らせください

申込期限:令和7年7月31日(木曜日)

わが家の未来相談会(空き家オーナー相談会)について
注)事前準備のため、予約時間の10分前までに会場にお越しください。
注)相談時間は、1つの相談内容につき30分です。(複数内容の相談可)
注)相談内容によってはお待ちいただく場合があります。
注)ご予約時間に遅れて来場された場合、相談終了時間は延長できません。 余裕を持ってお越しください。
注)「固定資産税の納税通知書」や「登記情報」を持参されますと、より詳しく相談ができます。

申し込み・問い合せ先

糸島市 コミュニティ推進課 人口減少地域対策係
電 話 092-323-1111(代表)
内 線 1418
メール community@city.itoshima.lg.jp

戸建て住宅を売却・賃貸するなら『空き家バンク』

市内にある空き家や空き地の売却・賃貸を希望する所有者などからご登録いただいた不動産情報を市ホームページで発信する仕組みです。

詳しくは下記のサイトをご覧ください。

  糸島市空き家バンクチラシ表

戸建て住宅を探している人が見える 『戸建て住宅ニーズバンク』

市内の戸建て住宅を探している人が、希望するエリアや間取り、価格帯などの条件を、市ホームページなどを通して広く発信することで、戸建て住宅を所有している人とマッチングさせる仕組みです。 住宅を所有している人が情報発信する空き家バンクに対し、ニーズバンクは、家を探している人が 情報発信します。 ニーズバンクに掲載中の「住まいを探している人」は、市との移住相談を行っており、地域活動についても説明を受けています。

詳しくは下記のサイトをご覧ください。

  needsbank.jpg

早いうちからご家族で話し合いましょう 『わが家の未来ノート』

このノートは、家を最終的にどうしたいのか検討できるほか、元気なうちにしておきたい相続準備に関する制度などについて、分かりやすく解説しています。

【配布場所】糸島市コミュニティ推進課(4階5番窓口) 及び各コミュニティセンター

 ・市ホームページからダウンロードもできます。

  mirainote.jpg

空き家の相続登記、家財等の撤去をサポートします。
「空き家活用推進補助金」

市では、空き家を活用し移住・定住を促進して地域を活性化することを目的として「空き家活用推進補助金」を創設しました。

この制度は、空き家を売却または賃貸をするために、「相続登記の手続」や「家財などの撤去」をして「空き家バンク」に登録した場合に、補助対象経費の2分の1を補助するものです。


詳しくは下記のサイトをご覧ください。

空き家活用補助金チラシ

周辺案内図

地図はドラッグ操作でスクロールします。

お問い合わせ

地域振興部 コミュニティ推進課
窓口の場所:4階
ファクス番号:092-323-2344

協働推進係
電話番号:092-332-2062

公共交通係
電話番号:092-332-2062

地域コミュニティ係
電話番号:092-332-2062

人口減少地域対策係
電話番号:092-332-2062

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。