更新内容 更新日 令和5年1月13日
(1)トップページを更新しました。
(2)小学校施設開放状況 最新版を掲載しました。
コロナウイルス陽性者発生者数が増加しています。
糸島市での陽性者数の発表はありませんが、福岡県全体の陽性者数が増加しています。
感染者数が1万人以上の発症となっています。
オミクロン株対応の福岡コロナ警報が発動されました(12月1日)
年度末に向けて総会などで人が集まる場合が増えてきます。
今後も油断されることなく、感染防止に気をつけましょう
現時点では行動制限やコミュニティセンターの利用制限は発動されていませんが、
今一度、マスク着用・検温・消毒・密を避けてのご利用をお願いします。
特に、暖房・エアコン等の使用で窓を閉めることが多くなります。
定期的に窓を開けるなど換気を徹底してご利用ください。
12月の人権映画祭で山本作兵衛の炭坑画を展示しました。
市同協南風支部では秋にフィールドワークで研修に行った「田川市石炭歴史博物館」の
ご厚意で炭坑画で「ユニセフの世界記憶遺産」に登録された山本作兵衛の炭坑のレプリカを
借用することができましたので、人権映画祭の上映会場内で展示しました。
炭坑労働者や日々の暮らしぶりを描いた作品は多くの方が見てありました。
南風コミュニティセンター ホームページのQRコードです。
QRコードを読み取ればスマホでもアクセスできます。
南風小学校体育施設開放状況
体育施設の利用状況はこちらから
オミクロン株対応福岡県コロナ警報が発動されました。 感染予防を徹底してのご利用は可能です。
対象期間:令和4年12月2日(金曜日) ~ 当面の間
基本的な感染防止対策(検温・手指の消毒・利用後の部屋の消毒など)を徹底のうえ利用可能。
感染予防のための利用制限は継続中です。
1:部屋の収容は、合唱やカラオケ等の大声が想定される利用は定員の50%以下の制限です。
(申請時に利用内容と人数の確認をいたします。)
2:飲酒を伴う利用は当面の間禁止です。
3:感染防止対策:3密回避・検温・手指の消毒・マスクの着用・換気・部屋の消毒
なお、今後の状況により変更の可能性がありますので、糸島市公式ホームページにてご確認ください。
利用者の皆様にはご来館・ご利用の際は 感染拡大防止のため、
検温、手指の消毒、利用後の消毒など ご理解とご協力をお願いします。
また、感染がリバウンドするようであれば制限期間が再度発令される場合もあります。
なおご利用の際は、以下の感染防止対策の徹底にご協力ください。
- 手指の消毒にご協力ください。入館する際は、玄関に設置している手指用の消毒液をご使用ください。
- 貸室の消毒を行ってください。部屋利用後は、物品用の消毒液で使用した部屋のドアノブ・手すり・机・いすなどの消毒作業をしてください。(消毒液は事務室に設置しています)
- 館内では常時マスクの着用をお願いします。
- 利用する室内の換気を十分におこなってください。
- 館内で3密の状況にならないよう配慮してください。 会議や学習を行う際は、十分な間隔をとって席配置をおこなってください。 常に適切な距離を保ちましょう。 部屋別に利用人数の上限(50%以下の収容率)を定めています。申請時にお問合せください。
- センタ―の玄関に非接触型体温計を設置しております。ご活用ください。
- 万が一の場合に備え、個人情報の取扱いに注意しながら、各団体で参加者の把握をお願いいたします。
【重要】南風小学校体育館・運動場も感染予防を徹底したうえで利用可能です。
引続き各利用団体において「施設利用の注意事項」を遵守して、感染拡大防止対策を徹底してください。
今後の状況により変更の可能性がありますので、ご注意ください。
最新情報は下記のリンクからご覧ください。
糸島市新型コロナウイルス感染症ポータルサイト
南風コミュニティセンターと校区の行事や募集につきましては、毎月1日発行の「コミュニティセンターだより」をごらんください。
南風校区広報「みんなのみなかぜ」はこちらからごらんになれます。
南風校区マスコットキャラクター、南(みなみ)さんと風太(ふうた)さん