トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 令和7年度 風しんワクチン予防接種費用の助成
令和7年度 風しんワクチン予防接種費用の助成
更新日:2025年4月1日
妊娠中(特に初期)の女性が「風しん」にかかると、目や耳、心臓などに病気(先天性風しん症候群)を持った赤ちゃんが生まれる確率が高くなります。
糸島市では、先天性風しん症候群を予防するための対策として、風しんワクチン接種費用の助成を行っています。
助成を受けることができる対象者
接種当日の時点で糸島市民(住民登録がある人)で、風しん抗体価が低い次のいずれかに該当する方です。
- 妊娠希望者
- 妊娠希望者・妊婦(以下、妊婦等)の配偶者またはパートナー(以下、配偶者等)
- 妊婦等の同居者(生活空間を同一にする頻度が高い家族など)
注:2、3の場合は、妊婦等が抗体検査で抗体価が低いことが確認されている場合に限ります。
注:抗体価が低いとは、HI法で16倍以下、EIA法で8.0未満等の場合です。
対象となる接種期間
接種日が、令和7年4月1日~令和8年3月31日までの接種を対象とします。
対象ワクチン
- 風しんワクチン(乾燥弱毒生)
- MRワクチン(乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン)
助成金額
接種1人1回当たり、自己負担額10,000円を上限とし、対象者が医療機関で実際に支払った額とを比較して低い方の額を助成します。(医療機関での予診において体調不良などにより接種が見合わせとなった場合の見合わせ料に対する助成はありません。)
注:助成は、1人につき1回です。
注:助成方法は償還払い(医療機関に一旦お支払いただいた後、本市より返還)です。対象者には申請受理後、助成の可否を決定し、指定の口座に助成金額を振り込みます。
申請方法
医療機関で対象ワクチンを接種した後、下記の書類を糸島市子育て支援課に申請していただきます。
- 必要書類を持参の上、子育て支援課の窓口にて申請
- 申請書を記入の上、必要書類のコピーを添付して郵送で申請
申請時に必要なもの
- 申請書(子育て支援課窓口にも準備しています)
- 風しん抗体検査を実施し、抗体価が低いことを証明する書類の写し
(妊娠希望者や妊婦の配偶者等や同居者が助成を受ける場合は、上記に加えて妊娠希望者や妊婦の抗体価が低いことを証明する書類の写しも必要です。) - 氏名・住所・年齢が確認できる書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等公的な書類の写し)
- 接種医療機関・接種ワクチン・接種日・支払金額及び被接種者が確認できる領収書等(原本)
- 振り込み先口座がわかるもの(通帳又はキャッシュカードの写し)
申請期間
接種日の属する年度の翌年度末まで
(窓口申請は閉庁日を除きます。郵送の場合は期間中【必着】です。)
例)令和7年4月1日(令和7年度)に接種した場合、申請期限は令和9年3月31日(令和8年度末)まで
注意事項
- 妊娠中、又は妊娠をしている可能性がある人への接種はできません。
- 妊娠希望者が接種を受ける場合は、妊娠していないことを確認してください。また、接種後2ヵ月は妊娠を避けてください。
- この予防接種は任意接種です。接種については副反応や健康被害救済制度を事前に確認し、接種医と相談の上接種してください。
- この予防接種で健康被害を受けた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済の対象となります。
風しんの抗体検査
福岡県が風しんの抗体検査(無料)を実施しております。詳しくは下記「関連リンク」をご参照ください。
関連ファイル
関連リンク
- 福岡県ホームページ「風しん抗体検査が無料で受けられます」(外部サイトにリンクします)