コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 企業・事業者 > 商工業 > 講座・セミナー > [事業者向けセミナー]最低限の労務知識 ~従業員とトラブルにならないために~

[事業者向けセミナー]最低限の労務知識 ~従業員とトラブルにならないために~

更新日:2025年6月23日

事業者向けセミナー「最低限の労務知識」~従業員とトラブルにならないために~

市内事業者で組織する「人材活性化プロジェクト」が、市内事業者を対象とした労務知識に関するセミナーを開催します。
就労人口が減少していく中、やっと採用できてもすぐ辞めてしまう等、定着しなければ意味がありません。
「働きやすい職場」を作るためには、法令に沿った労働条件を正しく理解し、自社に合った形で労働条件や環境を整えることがたいせつです。
社員が安心して働ける環境は、定着率の向上や、新たな応募にも繋がります。
セミナーに参加して、自社の発展に繋げませんか。ぜひ、御参加ください。

日時・参加費・会場

令和7年7月28日(月曜日) 18時30分から20時を予定

参加費は無料

糸島市商工会館(糸島市前原北1-1-1)

講師

大城悦徳氏(社会保険労務士おおぎ事務所 代表)

申込方法

以下参加申込フォームから、各情報を入力してください。

参加申込フォーム

実施主体

糸島人材活性化プロジェクト

7.28最低限の労務管理

「人材活性化プロジェクト」に関して~当会の設立経緯や目的~

糸島市では、中小企業が本市の経済及びまちづくりにおいて重要な役割を果たしていることから、中小企業の振興を中小企業者の自主的な努力を基本としつつも、市や中小企業支援団体、教育機関、市民が、それぞれの立場で一丸となって取り組むことで、本市経済の健全な発展及び市民生活の向上を図ることを目的として、令和2年12月に、中小企業振興に関する基本理念などを定めた糸島市中小企業振興基本条例を施行しました。
糸島市中小企業振興基本条例に関するページはこちら(市の別ページへリンクします)

当条例に基づき、市では、中小企業振興基本条例の適正な運用のため、糸島市中小企業振興審議会を設置しています。
この審議会は、市内の中小企業者や金融機関等の14名で組織しており、中小企業の振興に関し議論や検討を進めています。
糸島市中小企業振興審議会に関するページはこちら(市の別ページへリンクします)

人材活性化プロジェクトは、審議会の場だけではなく、更に自主的に自由に議論を進めるために中小企業振興審議会の委員を中心に運営しています。
糸島市内の中小企業が主体となり、自らが雇用課題を考え解決し、より良い環境をつくっていくことを目的に定期的に開催しています。

お問い合わせ先

糸島市商工会 経営支援課
092-322-3535 

周辺案内図

地図はドラッグ操作でスクロールします。

お問い合わせ

経済振興部 商工振興課
窓口の場所:3階
ファクス番号:092-324-2531

商工労働係
電話番号:092-332-2096

企業立地係
電話番号:092-332-2096

注:電話番号の掛け間違いに、ご注意ください。

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。