コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 企業・事業者 > 商工業 > 【令和7年度】市内10事業者が「副業プロ人材を活用した課題解決」に挑戦!

【令和7年度】市内10事業者が「副業プロ人材を活用した課題解決」に挑戦!

更新日:2025年06月17日

令和7年度副業プロ人材活用事業画像

「課題解決」「攻めの経営」に挑戦する事業者10社が決定しました。

糸島市では、市内事業者の課題解決や攻めの経営に挑戦する事業者に対し、「プロ人材」をマッチングする事業を実施しています。
この度、令和7年度に取り組む10事業者が決定しました。
10事業者においては、順次個別相談に進みます。自社の抱える課題解決を実現するには、どのような経験・スキル・人脈を持った方が相応しいのか(ペルソナ設定)、また採用戦略の立案を行い、プロ人材の副業募集へと駒を進めていく流れとなります。
このページは、決定した事業者と各事業者が「プロ人材」に求める内容および求人を、掲載準備ができた事業者から順番に紹介します。

プロ人材とは

本業以外に自身の専門的な経験・知識・スキルを活かして副業を行うプロフェッショナルを指します。彼らは主に販路拡大、広報PR、各種業務改善、人事・採用などの分野で、コンサルティング力やマーケティング力に優れた人材です。各分野の第一線で活躍しつつ、自分のスキルを他の企業やプロジェクトに提供します。

副業プロ人材は、自身のキャリアの幅を広げたり、収入を増やすだけでなく、多様な経験を積むことで本業にもプラスの影響を与えることができます。近年、働き方の多様化やリモートワークの普及に伴い、プロ人材の副業希望者が増加しています。このようなプロ人材を地方の中小事業者が活用するモデルが年々広がりつつあります。

令和7年度に取り組む事業者(順不同)

事業者名をクリックすると、対象事業者までジャンプします(求人掲載後、順次情報更新)

1.株式会社チアップ(若年層をターゲットとしたマーケター)(R7.6.18日更新)

2.糸島手造り工房爽風(店舗ブランディング・SNS運用)(R7.6.18日更新)

3.有限会社塚本鮮魚店(ECに特化したマーケター)(R7.6.18日更新)

4.  かわぞえ農園(販路開拓パートナー)(R7.6.18日更新)

5. 株式会社tracks(販路開拓パートナー)(R7.6.18日更新)

6.  伊都コミュニティネット(新商品開発)(R7.6.24更新)

7.  有限会社北伊醤油(販路開拓)(R7.6.25更新)

8.  株式会社アクアグローバルフーズ(人事制度の構築)(R7.6.27更新)

9.  株式会社Hisheri(新商品開発)(R7.7.2更新)

10.糸島酒販協同組合(販路開拓パートナー)(R7.7.2更新)

事業者1 株式会社チアップ

事業内容:飲食・宿泊業
chiup.png

[課題]

現在は地元主婦層を中心に多くのお客様が来店していますが、20~30代の若年層への集客が課題です。サンセットやテラス席など立地の魅力を十分に活かしきれておらず、ターゲットを明確にした戦略的なアプローチにはプロ人材の力を借りたいと考えています。マーケティングやSNS活用、新商品開発を積極的に推進し、カフェと民泊の魅力を最大限に発信して売上アップを目指していきたいです。

事業者のSNSページ

人材の募集ページ

事業者2 糸島手造り工房爽風

事業内容:農業・食品製造
sofu.png

[課題]
「糸島産食材使用」「保存料・化学調味料無添加」「手作り」にこだわった食品の製造・販売を行っています。実店舗やECサイトでの直販比率を5割以上に伸ばし、ブランドの魅力やこだわりに共感してくれるファンを増やしたいと考えています。現在はSNSの活用方法に自信がなく、開店状況の案内程度しか発信できていません。商品やイベントに込めた想い、糸島の魅力を伝える発信力が課題と感じています。
今後は、実店舗集客につながるブランディングやSNS運用を積極的に推進し、プロ人材とともに糸島の魅力を最大限に発信していきたいと考えています。

事業者のHP

人材の募集ページ

事業者3 有限会社塚本鮮魚店

事業内容:飲食店
tsukamotosengyoten.png

[課題]
糸島市で鮮魚の卸売業と飲食店を運営しています。現在、楽天市場やふるさと納税を通じて糸島の新鮮な魚介を全国にお届けするEC事業を展開していますが、商品ページのアクセス向上や購入率の改善に課題を抱えています。これまでSEOや広告など様々な施策を実施してきましたが、単純な広告だけでは売上向上に限界を感じています。この事業を通じて外部の専門家の知識を活用し、戦略的なマーケティングと地域の魅力を活かしたブランディングにチャレンジして売上拡大を図りたいと思います。

事業者のHP

人材の募集ページ

事業者4 かわぞえ農園

事業内容:農業、製造(六次化)業
kawazoe.png
[課題]
高糖度の高付加価値トマトと加工品の製造・販売を行っています。県内では大手スーパーや有名ホテルなどでの取り扱い実績を積み重ねてきました。現在はD2C型ECやふるさと納税を通じて全国販売も展開しています。しかし、次なる目標の関東圏の百貨店や高級セレクトショップ、レストランへの販路開拓については、明確な方針が立てられずにいます。営業・販路開拓の実績を持つプロ人材の力を借りて、魅力ある商品を"どこに・どう届けるか"を戦略的に考え、実行に挑戦します。

事業者のHP

人材の募集ページ

事業者5 株式会社tracks

事業内容:食品製造(ジビエ)業、飲食業
tracks.png

 [課題]
地元の猟師集団が集結し、ジビエの加工・販売と飲食店運営を行っています。東京圏を中心とした高級卸業者・百貨店・高級飲食店への販路開拓と、ジビエの地域性やストーリーを活かした販売チャネルの構築を目指していますが、人手不足で営業専任者を配置できず、そのノウハウも持ち合わせていません。また、部位による在庫の偏りなど需給バランスの調整も難しく、戦略的な営業展開が課題です。今回、実績のある営業のプロ人材と連携し、販路拡大とジビエの価値向上に取り組みたいと考えています。

事業者のHP

人材の募集ページ

事業者6 伊都コミュニティネット

事業内容:食品製造

いとしまジャム

[課題]

農薬不使用野菜、添加物不使用、フードロス削減のポリシーを掲げ、「いとしまジャム」を製造・販売しています。現在は地元の野菜や規格外野菜でジャムを製造していますが、「米×大豆×甘酒」を素材としたアスリート向け携行フード開発を計画しています。しかし「甘酒を使った常温保存可能商品」の開発難易度が高く、栄養設計や発酵食品の専門知識も乏しいため、過去の挑戦は実現できませんでした。この領域に深い知見のあるプロ人材と共に再チャレンジしたいと考え、市の事業に応募しました。

事業者のHP

人材の募集ページ

事業者7 有限会社北伊醤油

事業内容:食品製造

有限会社北伊醤油

[課題]
関東・関西の本物志向のお客様に、糸島の伝統醤油をどう届けるか──。1897年から続く杉桶仕込みの"純もろみしょうゆ"は、40の杉桶で2年~4年半熟成させ、化学調味料や保存料を一切使わない伝統製.法で醸造しています。現在は直売所や百貨店、自社ECなどで販売していますが、新規開拓の人手とノウハウが不足しており、遠方の消費者への魅力発信が弱いのが現状です。128年の伝統を未来につなぐため、販路開拓のプロ人材に支援いただきながら挑戦していきたいです。

事業者のHP

人材の募集ページ

事業者8 株式会社アクアグローバルフーズ

事業内容:漁業・食品製造業

アクアグローバルフーズ

[課題]
ブランド牡蠣を生産・加工・販売する企業で、養殖・卸売・直営牡蠣小屋の三部門を運営しています。一人ひとりがプロとして活躍できる組織づくりを目指し、成果に応じた報酬制度を全社に浸透させたいのですが、3事業部門で成果が異なる中、現状に満足していない社員の声も把握しており、早急に公正な制度作りが課題です。しかし人事制度設計の専門知識を持つ人材がいないため、この分野の知見をお持ちのプロ人材に力添えいただき、新たな報酬制度を構築し運用を目指します。

事業者のHP

人材の募集ページ

事業者9 株式会社Hisheri

事業内容:食品製造業

hisheri.png

[課題]
ドレッシング事業で培ってきた品質へのこだわりと地域への愛着を活かし、「バターを使った焼き菓子」の商品開発が次の挑戦です。しかし、商品設計やパッケージ・ネーミングなど、どう市場に響く商品を作るのか、未経験領域であるがゆえ自信を持って決定することができずにいます。「商品に込めたい想いはあるが売れる形にする知見が足りない」このジレンマを打破すべく、菓子業界経験豊富なプロ人材と共に、唯一無二のオリジナルバターを軸に展開するブランド力のあるメーカーを目指します。

事業者のHP

人材の募集ページ

事業者10 糸島酒販協同組合

事業内容:酒類製造業・組合

糸島酒販

[課題]
地元の農家と連携して糸島産の素材で焼酎や純米酒などを製造、26軒の組合加盟酒販店を通じて市内や福岡市内の飲食店に販売しています。「味わいの深さ」「楽しみ方の多様さ」という強みで幅広い層にアプローチ可能な商品と確信していますが、魅力を伝える知見や人手が不足しており、販促活動も手探りというのが実情です。1年後のプライベートブランドの売上倍増の目標達成ため、マーケティングのプロに力添えいただき、戦略立案から施策実行、販売促進に新たに取り組んでいきたいと考えています。

人材の募集ページ

今後の掲載予定

当事業の進捗について発信していきますので、ぜひご覧ください。
次回は10社における「副業プロ人材の決定!」と題し、お伝えする予定です。

10社の選定方法

「市内に副業プロ人材活用の成功事例を創りその有効性を確立する」という事業の目的を達成するため糸島市商工振興課、糸島市商工会、株式会社カルビンの三者で選定基準を取り決め、選定会を実施しました。
選定会では、「今回取り組む課題が他の事業者の模範事例になる可能性があるか」「今年度実施することが最も効果的であるか」「他の事業者との重複度(似た業種・課題で偏りがないか)」等を審査しています。

委託先情報

東京都港区南麻布3-20-1 Daiwa麻布テラス5階
株式会社カルビン 代表取締役 東 慶親

    AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

    PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

    お問い合わせ

    経済振興部 商工振興課
    窓口の場所:3階
    ファクス番号:092-324-2531

    商工労働係
    電話番号:092-332-2096

    企業立地係
    電話番号:092-332-2096

    注:電話番号の掛け間違いに、ご注意ください。

    メールでお問い合わせ

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?
    このページに対する意見等をお聞かせください。

    寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
    住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。