トップページ > 企業・事業者 > 商工業 > 経営の悩みは「糸島市商工会」に相談を
経営の悩みは「糸島市商工会」に相談を
更新日:2024年11月27日
「商工会」とは?
商工会は、市内の商工業の総合的な改善発達を図るため、法律に基づき設立された「特別認可法人」です。
窓口には経営指導の専門職員が在籍し、事業者の相談に対し適切なアドバイスを行っています。
経営者に必要な知識や技術などに関する情報を提供するために、各種講習会や研修会等を開催しています。
さらに、定期的に事業所に出向き、お困りごとなどを伺う「バースデー訪問」等も実施しています。
「行きます。聞きます。提案します。」をスローガンに、身近で頼りにしていただける商工会を目指しています。まずはお問合せください。
具体的な支援内容
経営や技術の改善発達を図るため、経済産業省の定める資格を持つ経営指導員などが、金融・税務・経営・労務などの相談や指導に従事するとともに、地域の活性化のために取り組みを行っています。
会員にならなくても支援を受けられるメニューもあります。
(1)商工業者に関する相談及び支援
・管内の事業者に対し、巡回・窓口支援、創業支援、記帳継続支援、金融あっせん等を行い、経営の安定に資する活動をおこなっています。
・専門家等による経営相談窓口を設置し、各種補助金等の制度説明や申請を支援しています。
(2) 中小企業診断士等専門家による経営相談の実施
・福岡県商工会連合会との連携による中小企業診断士などの専門家の派遣が可能です。
・各種補助金申請の支援をしています。
(3)講習会・研修会等の開催
・経営全般に関するセミナー・講習会・研修会等を開催しています。
・経営指針書策定セミナーを開催しています。
・各種展示会・商談会等のあっせんをしています。
(4)経営革新計画認定支援
経営革新計画は、事業者が自身の経営を改善・革新するために策定する計画で、主に国や地方自治体の支援を受けるために提出するものです。
この計画は、事業者の競争力を高め、持続的な成長を実現するために、新しい技術やサービスの導入、事業の再構築、マーケティング戦略の改善などを盛り込む内容となっており、認定を受けると、糸島市がんばる中小企業者応援補助金等の活用等が可能となります。
(5) デジタル化支援
・小規模事業者の各種補助金や給付金の説明支援をおこなっています。
・DX(デジタルトランスフォーメーション)に関して、専門家に気軽に聞くことができるサロンを設置しています。(7月~1月)
・デジタル応援隊を活用したITに関する基礎的能力向上を支援しています。
(6)賃上げ対応支援
・賃上げに対する各種補助金情報を収集し、活用しやすいよう提供等の支援をしています。
(7)創業・事業承継支援
・ワンストップ相談窓口の開設 ・創業、事業承継に係る経営課題の整理や事業計画策定の支援をしています。
・セミナーや交流会等を開催し、創業者の横のつながりを創っています。
・創業者応援補助金で、新たに糸島市で起業を志す方の支援をしています。
(8)金融支援
・小規模事業者経営改善資金(マル経資金)の推薦
・日本政策金融公庫、福岡県制度融資等のあっせん等を進めています。
(9) 税務・記帳指導支援
・派遣税理士による所得税等税務申告指導や相談会の充実を図り、記帳の義務化及び青色申告制度の普及活動を行うとともに、記帳機械化事業及び自計化、所得税・消費税の電子申告を推進しています。
・経営支援員による記帳指導、決算申告指導をおこなっています。
・記帳機械化等オンライン化推進事業の実施 ・消費税軽減税率
・インボイス制度の支援も進めています。
(10) 労働保険事務代行
・労働保険に関する相談・支援をしています。
・労働保険事務組合による事務も代行可能です。
(11) 事業継続力強化支援計画の推進
・福岡県商工会連合会のリスクマネジメント診断を活用し、会員等事業者の事業継続やリスクヘッジのための BCP(事業継続計画)の推進及び作成支援をおこなっています。
問い合わせ
糸島市商工会
〒819-1118 糸島市前原北1-1-1
TEL :092-322-3535
FAX :092-322-1113
e-mail:itoshima@shokokai.ne.jp
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。