コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 企業・事業者 > 商工業 > あなたの「技」と「想い」を引き継ぐ、事業承継・引継ぎ支援センター

あなたの「技」と「想い」を引き継ぐ、事業承継・引継ぎ支援センター

更新日:2025年10月10日

このページは、市内商工業者が事業承継を検討際に、基本無料で活用できる事業承継・引継ぎ支援センターの紹介ページです。
詳細は、センターのHPをご覧ください。
福岡県事業承継・引継ぎ支援センターHP(外部サイトへアクセスします)

福岡県事業承継・引継ぎ支援センターについて

事業承継・引継ぎ支援センターは、国(経済産業省)所管の事業承継専門相談機関です。
後継者不在に悩む中小企業・小規模事業者に対して「第三者への承継(引継ぎ)」を支援するため、法律に基づく認定支援機関として開設しました。
令和6年度は譲渡・譲受で多くの相談を受け、132件(第三者承継72件、親族承継60件)の契約に結び付いています。(全国48センターで2番目)

センターでできること

事業承継・事業引継ぎにまつわる、あらゆる相談を無料でお受けしています。またM&Aを実行する際のセカンドオピニオンとしても活用可能です。

親族へ事業承継をする場合には「承継計画」の作成が有効です。センターが無料で承継計画作成の支援をします。必要に応じて専門家派遣も可能です。

センターに寄せられる「売りたい」「買いたい」のニーズの中からマッチングを行い、引継ぎ候補先をご紹介いたします。相談者の方が希望される場合は、センターと連携している専門業者を活用して引継ぎの相手先を探すこともできます。
また、全国の引継ぎセンターとの情報共有も図っており、他県事業者とのマッチングにも対応可能です。

糸島市の創業と廃業の推移(商工会把握数)

令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
創業 48件 72件 83件 66件
廃業 19件 19件 40件 31件

現在、糸島では、起業に必要な知識習得を行う「創業塾」や、先輩起業家を講師に、「糸島起業」の話を聞く「みんなのそうぎょう」等を実施しており、起業数は年々増加傾向にあります。
しかし、廃業についても、増加傾向にある現状です。

長年続いた事業所や飲食店の突然の廃業は、一般的にその地域にとって大きな損失となるケースが多く、地域の観光資源や伝統の損失と直結する場合もあるため、廃業前に事業承継や、経営資源だけでも引き続くことができれば、地域経済の維持にも繋がっていきます。
「廃業」を考える前に、「承継」という選択肢も検討いただけるよう、ぜひ一度ご相談ください。

相談の流れ

事業承継・引継ぎ支援センターに直接連絡することも可能ですが、地域の状況等に詳しい糸島市商工会へ最初にご相談することで、その商工会からセンターへ繋ぎ、事業承継支援を受けることなども可能です。
また、糸島市商工会への相談は、会員・非会員関係なく受けることが可能です。まずはお気軽にご相談ください。

問い合わせ

福岡県 事業承継・引継ぎ支援センター
福岡市博多区博多駅前2-9-28
福岡商工会議所ビル8階
092-441-6922

糸島市商工会 
糸島市前原北1-1-1
092-322-3535

糸島市商工振興課
糸島市前原西1-1-1
092-332-2096

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。