コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 大学連携 > 九州大学 > 【申し込み受付開始】市内小学4~6年生対象 九大で体験学習!「水素で作るクリーンエネルギーを知ろう」

【申し込み受付開始】市内小学4~6年生対象 九大で体験学習!「水素で作るクリーンエネルギーを知ろう」

更新日:2025年7月3日

九州大学で水素エネルギーについて学びませんか?

水素は、さまざまな資源から作ることができます。
エネルギーとして利用しても二酸化炭素を排出しないことから、クリーンエネルギーのひとつとして期待されており、実用化に向けた取り組みが進められています。

九州大学にある、最先端の水素研究施設で活躍する研究者が講師となって、水素の不思議を楽しく分かりやすく説明し、水素エネルギー発電実験を行う体験学習イベントを開催します。
小学生のみなさん、ぜひご参加ください。

水素写真子ども    web_suiso.png

 ▲上の写真は、過去のイベントの様子

_Z8A6491.jpg 水素バス
 
 ▲燃料電池自動車(FCV)と水素バスを見学予定

体験内容

  • 九州大学の先生による水素エネルギーのミニ講義、質問タイム
  • 水素エネルギー発電実験(自分で作った水素で発電してみよう!)
  • 水素社会ショールーム見学、燃料電池自動車見学

対象者

  • 市内小学4・5・6年生対象です。
  • 実験を行いますので、成人の付き添いが必要です。(成人1人につき、児童2人まで)


    【注意】会場は普段入ることができない研究施設です。

        お申込みの対象児童(小学4・5・6年生)と付き添いの成人者のみ入場できます。

        お申込みをされていない、きょうだい等の入場はできません。予めご了承ください。

開催日時・定員

7月 26日(土曜日)
【1】午前の部 10時30分~12時30分(受付開始10時00分~) 15人
【2】午後の部 15時00分~17時00分(受付開始14時30分~) 15人

7月 30日(水曜日)
【3】午前の部  10時30分~12時30分(受付開始10時00分~) 20人
【4】午後の部  15時00分~17時00分(受付開始14時30分~) 20人

申し込みの留意点
・全4回のうち、いずれか1つを選択してください。
・申し込みは、児童ごとに1回です。(1人の児童につき、複数の申し込みはご遠慮ください)
・定員を超える場合は、抽選とします。
・7月22日(火曜日)までに、参加可否をメールで通知します。
・届かない場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
・参加可のメールを受信した人のみ入場できます。

    実施場所

    九州大学伊都キャンパス 次世代燃料電池産学連携研究センター 
     suisoM.JPG

     
    【入構方法について】

     お車でお越しの場合

    • 九州大学伊都キャンパスへのアクセス方法は、コチラ(外部リンク)でご確認ください。 
    • 入構料は無料です。
    • 下記、入構の流れをご確認ください。

      1.「中央東入構ゲート」手前横の守衛所で、「水素エネルギー体験学習のため来場」と伝えて、入構手続きをして一時入構証を受け取ってください。 
       来場目的を伝えないと入構料が有料になる場合がありますので、ご注意ください。

      2.入構ゲートでインターフォンを押して、カメラに向けて受け取った入構証を見せてください。

      3. 駐車場は、指定の場所(会場案内図 P マーク)に停めてください。
        7月30日(水曜日)は会場前の駐車場への駐車はご遠慮ください。
        イーストゾーン大駐車場は会場まで徒歩で約10分程度かかります。
        来場の際は、時間に余裕をもってお越しください。
        お早めにご来場していただいても構いません。

     バスでお越しの場合

    • 「九大中央図書館」で下車してください。
      バス時刻は、チラシ裏面に記載している時刻や下記時刻表(外部リンク)にてご確認ください。
    • バス時刻表九大線

    参加費

    • 参加費は無料です。

    申込方法(申込期間:7月17日(木曜日)まで)

    日時を下記から選び、専用申し込みフォーム(ふくおか電子申請)から申し込みをしてください。
      
    【1】7月26日(土曜日) 午前の部 申し込みフォームはコチラ 
      10時30分~12時30分

    【2】7月26日(土曜日) 午後の部 申し込みフォームはコチラ
      15時00分~17時00分

    【3】7月30日(水曜日) 午前の部 申し込みフォームはコチラ
      10時30分~12時30分 

    【4】7月30日(水曜日) 午後の部 申し込みフォームはコチラ
      15時00分~17時00分


    注)一部のスマートフォンから申し込みが正常に行われない場合があります。その場合は、下記の問い合わせ先にご連絡ください。   

      その他

      詳しくは、下記のチラシをご覧ください。会場までの地図や公共交通機関の時刻表等を掲載しています。

      主催・共催

      【主催】

      • 九州大学水素エネルギー国際研究センター

      【共催】

      • 九州大学次世代燃料電池産学連携研究センター
      • 糸島市 

      問い合わせ先 

      糸島市 学研都市づくり課大学連携推進係
      電話番号:(092)332-2079
      E-mail:gakkentoshi@city.itoshima.lg.jp  

      関連ファイル

      AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

      PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

      Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

      このページに関するアンケート

      情報は役に立ちましたか?
      このページは探しやすかったですか?
      このページに対する意見等をお聞かせください。

      寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
      住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。