トップページ > くらしの情報 > 大学連携 > 九州大学 > 【申し込み受付開始】市内小学4~6年生対象!九大で体験学習!「水素で作るクリーンエネルギーを知ろう」
【申し込み受付開始】市内小学4~6年生対象!九大で体験学習!「水素で作るクリーンエネルギーを知ろう」
更新日:2024年7月17日
九州大学で水素エネルギーについて学びませんか?
水素は、さまざまな資源から作ることができます。エネルギーとして使用しても、二酸化炭素を排出しない次世代のクリーンエネルギーとして期待され、実用化が進められています。
九州大学にある、最先端の水素研究施設で活躍する研究者が講師となって、水素の不思議を楽しく分かりやすく説明し、水素エネルギー発電実験を行う体験学習イベントを開催します。
小学生のみなさん、ぜひご参加ください。
▲上の写真は、過去のイベントの様子。
▲見学予定の燃料電池自動車(FCV)
体験内容
- 九州大学の先生による水素エネルギーのミニ講義、質問タイム
- 水素エネルギー発電実験(自分で作ったエネルギーでオルゴールを鳴らしてみよう!)
- 水素社会ショールーム見学、燃料電池自動車見学
講師の先生か所属する、水素エネルギー国際研究センターを市ホームページ「知っとう?九大Vol.3」で紹介しています。ぜひご覧ください。
開催日時・定員
- 8月 7日(水曜日)
8月 10日(土曜日)
【午前の部】 10時30分~12時30分(受付開始10時00分~)
【午後の部】 15時00分~17時00分(受付開始14時30分~)
全4回のうちいずれかにご参加ください。
- 定員 各回20人(要事前予約・先着順)
対象者
- 市内小学4~6年生対象(事前申込・先着順)です。
- 実験を行いますので、必ず成人の付き添いが必要です。(成人1人につき、児童2人まで。)
- 初めて参加する小学生を優先する場合があります。
【注意】会場は普段入ることができない研究施設ですので、お申込みの対象児童(小学4・5・6年生)と付き添いの成人者しか入場できません。お申込みをされていない、きょうだい児等の入場はお断りしていますので、ご理解とご協力いただきますようお願いします。
実施場所
九州大学伊都キャンパス 次世代燃料電池産学連携研究センター
- 実施会場の建物入り口では、スタッフを配置しています。

- 九州大学伊都キャンパス全体MAP 79番
【注意 入構方法について】当日は下記のチラシを必ずご持参ください。
(お車でお越しの場合)
- 九州大学伊都キャンパスへのアクセス方法は、コチラ(外部リンクURL)でご確認ください。
- 入構料は無料です。
1.「中央東入構ゲート」手前横の守衛所でチラシを係員に見せて、入構手続きをして一時入構証を受け取ってください。
2.入構ゲートでインターフォンを押して、カメラに向けて受け取った入構証を見せてください。
3. 駐車場は、指定の場所(会場案内図 P マーク)に停めてください。
8月7日(水曜日)は平日につき、会場前の駐車場への駐車はご遠慮ください。
大駐車場は会場まで徒歩で約10分程度かかります。
来場の際は、時間に余裕をもってお越しください。
お早めにご来場していただいても構いません。
(バスでお越しの場合)
- 「九大中央図書館」で下車してください。
バス時刻はチラシ裏面に記載している時刻をご確認ください。
参加費
- 参加費は無料です。
申込方法
- 受付開始は、7月17日(水曜日)12時からです。
- 参加可能な日時を下記から選び、専用申し込みフォームから申し込みをしてください。
- 1. 8月7日(水曜日)【午前の部】
10時30分~12時30分(受付開始10時00分~)定員20人
- 2. 8月7日(水曜日)【午後の部】
15時00分~17時00分(受付開始14時30分~)定員20人
- 3. 8月10日(土曜日)【午前の部】
10時30分~12時30分(受付開始10時00分~)定員20人 - 4. 8月10日(土曜日)【午後の部】
15時00分~17時00分(受付開始14時30分~)定員20人
注)一部のスマートフォンから申し込みが正常に行われない場合があります。その場合は、下記の問い合わせ先にご連絡ください。
-
キャンセル待ち受付はコチラ
参加可能な日程を選んで申し込みをしてください。
キャンセルが出た場合のみ、随時ご連絡します。
- キャンセルされる場合は7月31日(水曜日)までにご連絡ください。
その他
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。会場までの地図や公共交通機関の時刻表等を掲載しています。
主催・共催
【主催】
- 九州大学水素エネルギー国際研究センター
【共催】
- 九州大学次世代燃料電池産学連携研究センター
- 糸島市
問い合わせ先
糸島市 学研都市づくり課大学連携推進係
電話番号:(092)332-2079
E-mail:gakkentoshi@city.itoshima.lg.jp