トップページ > くらしの情報 > 地域振興・ボランティア・多文化共生 > NPO・ボランティア > NPO・ボランティアセンターこらぼ糸島 > 活動助成金情報 > 令和6年度活動助成金情報 > 公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団 国際交流課有働助成金
公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団 国際交流課有働助成金
更新日:2025年3月8日
1.国際交流活動助成事業とは
福岡市民の国際交流を支援し、福岡市の国際化を推進するため民間団体・個人の国際交流活動事業や人材育成の助成を行います。
2.対象者
福岡都市圏*に活動基盤を有し、福岡市民の国際交流、国際理解、国際協力、多文化共生社会の実現等に資する活動を行う団体・個人
ただし、外部研修等を受講する人材育成助成は団体のみが対象
*福岡市・筑紫野市・春日市・大野城市・太宰府市・那珂川市・古賀市・宇美町・篠栗町・志免町・須恵町・新宮町・久山町・粕屋町・宗像市・福津市・糸島市
3.対象事業
助成金交付の対象となるのは、令和7年4月1日~令和8年3月20日に実施される次の事業です。
(1)国際交流事業
ア 福岡都市圏において実施され、市民の国際交流・国際理解・国際協力・多文化共生社会の実現等に寄与する事業
イ 海外において実施される市民の国際交流・国際理解・国際協力等に寄与する事業または現地の市民と広く交流が行われる事業
ウ その他福岡市長が福岡都市圏の国際化に資すると認める事業
エ その他理事長が福岡市の多文化共生社会の実現等に資すると認める事業
(2)人材育成事業
ア 外部研修等の受講
イ 研修会等の主催
4.申請期間
(1)国際交流事業・人材育成事業(研修等の主催)
令和7年2月1日~令和7年3月7日(必着)に申請してください。
(2)人材育成事業(外部研修等の受講)
受講する講座等開催日の1カ月前までに申請してください。
5.問い合わせ先
公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団
Fukuoka City International Foundation
電話番号 092-262-1799
ファクス 092-262-2700
〒812-0025 福岡市博多区店屋町4-1 福岡市国際会館1階