トップページ > くらしの情報 > 地域振興・ボランティア・多文化共生 > NPO・ボランティア > NPO・ボランティアセンターこらぼ糸島 > 活動助成金情報 > 令和3年度活動助成金情報 > 令和3年度(2021年度)活動助成金情報まとめ
令和3年度(2021年度)活動助成金情報まとめ
更新日:2022年2月26日
令和3年度(2021年度)に募集の開始された活動助成金情報をまとめています。
2022年度 ドコモ市民活動団体助成事業
―よりよい未来のために頑張る仲間を応援します―
1 助成対象活動
〇子どもの健全な育成を支援する活動
〇経済的困難を抱える子どもを支援する活動
2 助成対象団体
2 任意団体については、5人以上のメンバーで構成され、会則、規約またはそれに相当する文書を有し、適正な事業計画書、
予算・決算書が整備されており、応募団体が活動する地域の中間支援組織(NPO支援センターやボランティアセンター、社
会福祉協議会などの活動支援団体)からの推薦があること
3 助成対象期間
2022年9月1日~2023年8月31日の期間に実施する1年間の活動を対象
4 応募受付期間
2022年2月16日(水曜日)~3月31日(木曜日)厳守
5 応募方法・問い合わせ先
NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド ホームページ
https://www.mcfund.or.jp
令和4年度「地域ボランティア活動支援のための助成事業」に係る助成団体募集
・実施団体:社会福祉法人 福岡県社会福祉協議会
・地域で積極的にボランティア活動を行っている団体の活動・運営支援の一環として実施
・「西部ガスボランティア助成プログラム」「一般財団法人福岡県職員互助会ボランティア助成プログラム」を併せて実施
1 助成対象事業
(1)社会福祉法人福岡県社会福祉協議会助成事業(プログラム)
(2)西部ガスボランティア助成プログラム
(3)一般財団法人福岡県互助会ボランティア助成プログラム
2 助成内容
・1団体あたりの助成額 2年間で30万円以内
3 助成期間
・令和4年度・令和5年度の2年間
4 応募方法
・実施要項や申請書等の本助成事業に関する各種書類については、ホームページに掲載
・ホームページ
http://www.fuku-shakyo.jp/
5 申請期間
令和4年1月21日(金曜日)まで
助成プログラム名称:ネオニコチノイド系農薬に関する企画
「調査・研究」「広報・社会訴求」「市場“緑化”」「政策提言」分野のいずれかを選択
1.助成対象期間
・2022年4月1日~2023年3月31日の間に実施される活動
2.応募受付期間
・2021年12月7日(火曜日)~2022年1月31日(月曜日)
3.助成金額
・1企画あたりの助成額:上限100万円
問い合わせ先
一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト 助成係
電話:070-6551-9266(平日10時0分~19時0分)
Email:grant@actbeyondtrust.org
http://www.actbeyondtrust.org
https://www.facebook.com/actbeyondtrust
・ 12/28~1/3は年末年始休業
2022年度 地球環境基金
応募期間:2121年11月11日(木曜日)~2021年12月2日(木曜日)
・助成対象期間:2022年4月1日~2023年3月31日
地球環境基金とは
・地球環境基金では、民間団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動に対して毎年助成を行っています。助成の資金は、国からの出資と民間企業や一般の方々からの寄付金で基金を設け、その運用益と国からの運営費交付金で成り立っています。また、地球環境基金は、有識者による委員会の助言を得て運営されています。
対象となる団体
(1)特定非営利法人
(2)一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人
(3)任意団体(詳細はホームページで)
対象期間
2022年4月1日~2023年3月31日
対象となる活動分野・活動形態・助成金額等はホームページで
地球環境基金ホームページ
https://www.erca.go.jp/ifge/subsidy/application/schedule/index.html
子どもゆめ基金助成金
助成の対象となる活動
1子どもの体験活動
2子どもの読書活動
3子ども向け教材開発・普及活動
助成の対象となる団体
社団法人、財団法人、NPO法人、法人格を有しないグループ・サークルなど、青少年教育に関する活動を行う民間の団体が助成の対象となる。
助成金募集案内・その他
・助成金の募集案内は、子どもゆめ基金ホームページからダウンロードするか、子どもゆめ基金部助成課まで請求すること。
募集期間
・一次募集 2021年10月1日~11月16日(郵送) 11月30日(電子申請)
・二次募集 2022年5月1日~6月14日(郵送) 6月28日(電子真摯絵)
問い合わせ先
・子どもゆめ基金サイトhttps://yumekikin.niyae ・子どもゆめ基金助成活動情報サイトhttps://pr.yume.niye.go.jp
環境保全プロジェクト助成(公益財団法人SOMPO環境財団)
対象となるプロジェクト
次の3つの条件を満たすもの
・活動内容:原則、国内において「自然保護」「環境教育」「リサイクル」「気候変動対応」等の環境分野で実践的活動を行うもの
・原則として2021年度中に開始される予定のもの(既に開始しているプロジェクトも可)
・継続性、発展性をもつプロジェクトであり、その成果が公益のために貢献するもの
対象団体
次の二つの条件を満たす団体を対象にする
・公益法人、NPO法人もしくは任意団体として、環境保全活動の実績が2年以上
・助成の対象となったプロジェクトの実施状況及び収支報告について適正に報告できること
助成金額
・助成金額は1プロジェクトにつき20万円を限度とする
応募締め切り 2021年10月31日(日曜日)当日消印有効
<お問い合わせ>
公益財団法人SOMPO環境財団
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
電話番号:03-3349-4614
Eメール:office@sompo-ef.org
2022年度助成 公益財団法人 大阪コミュニティ財団
助成対象となる団体・事業
1年以上の活動実績を有する非営利団体(法人格の有無は問いません)が、2022年4月1日から2023年3月31日までの間に、実施を予定している公益に資する事業
応募の締め切り
2021年11月26日(金曜日)当日の締め切り
助成金の使途
(1)申請事業の実施に直接必要となる経費
(2)団体が存続する限り恒常的に必要とする経費
(3)新型コロナウイルスの完成防止のため必要となる経費
応募方法
・助成申請書は財団のホームページから
http://www.osaka-community.or.jp
・問い合わせ先
公益財団法人大阪コミュニティ財団 The Osaka Community Foundation.
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番8号 大阪商工会議所ビル5階 電話:06-6944-6260 FAX:06-6944-6261
こくみん共催coop<全労災> 地域貢献助成2021年募集
助成名称・内容
自然災害に備え、命を守るための活動
例)防災研修、防災マップの作成、防災ウォークなど
地域の自然環境・生態系を守る活動
例)自然観察会、環境教育のための学習会、森林・里地里山・竹林の保全活動、水環境の保全活動、生物多様性の
保全活動など
子どもや親子の孤立を防ぎ、地域とのつながりを生み出す活動
例)親子サロン、読み聞かせ、プレーパークなど
温暖化防止活動や循環型社会づくり活動
例)自然エネルギーの普及・啓発活動、省エネルギーの促進活動
困難を抱える子ども・親がたすけあい、生きる力を育む活動
例)障がい・外国籍・ひとり親家庭などの子どもや親の交流、相互支援活動など
対象となる活動期間
2022年1月1日~2022年12月31日の間に実施、完了する活動が対象
問い合わせ
こくみん共催coop 本部 地域貢献助成事務局
TEL:03-3299-0161(平日10時~17時 土日祝を除く)
Eメール 90_shakaikouken@zenrosai.coop
一般財団法人セブン‐イレブン記念財団 2022年度「環境市民活動助成」
助成名称・内容
地域美化助成(旧:花と緑の助成・清掃助成)
応募期間:2021年9月20日(月曜日)~10月10日(日曜日)
助成の趣旨:ごみのない、緑と花咲く街並みをつくる活動の活動資金を1年間支援します。
活動:公共性の高い場所で年間を通じて行われる清掃活動や低木の苗木、草花の種、苗、球根を植え、育てる活動
助成金額:1団体あたり上限 50万円
活動助成
応募期間:2021年10月11日(月曜日)~10月31日(日曜日)
助成の趣旨:自然環境保護や気候変動対策、脱炭素をめざす取り組みなど、市民が主体となって行う環境活動の活動
資金を1年間支援します。
助成金額:1団体あたり上限 100万円
NPO基盤強化助成
応募期間:2021年10月11日(月曜日)~10月31日(日曜日)
助成の趣旨:持続可能な活動を実現する自主事業の構築・確立をめざすNPO法人に対し、事業資金・専従職員の人件費・
事務所家賃を原則3年間支援します。
助成金額:1団体あたり上限 400万円
問い合わせ先
一般財団法人セブン‐イレブン記念財団
〒102-8455 東京都千代田区二番町8番地8
電話番号03-6238-3872 Eメール oubo.22@7midori.org URE https://www.7midori.ogr
2021年 スミセイ コミュニティスポーツ 推進助成プログラム
制度名称
2021年 スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム
機関名
公益財団法人 住友生命健康財団
募集期間
2021年8月23日(月曜日)~9月22日(水曜日)必着
内容
【一般】地域の中で一人ひとりの健やかな暮らしの実現につながるコミュニティスポーツ
【特定】心身の障がいや長期療養などにより社会参加が困難な状況にある人と共に楽しめるコミュニティスポーツ
応募先・問い合わせ
公益財団法人住友生命健康財団 事務局
https://skzaidan.or.jp/
住友生命 第15回「未来を強くする子育てプロジェクト」
制度名称
住友生命 第15回「未来を強くする子育てプロジェクト」
機関名
住友生命保険相互会社
募集期間
締切: 2021年9月10日
内容
子育て支援活動の表彰
対象
地域において子育て環境づくりに取り組む団体や個人
大賞
- 文部科学大臣賞
- 厚生労働大臣賞
- スミセイ未来大賞
- スミセイ未来賞
応募方法
応募用紙は「未来を強くする子育てプロジェクト」のwebサイトでご確認ください。
未来を強くする子育てプロジェクト - トップページ | 住友生命(外部ページへリンクします)
ブリヂストンBSmile募金
制度名称
ブリヂストンBSmile募金
機関名
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
募集期間
締切: 8月6日(金曜日) 当日消印有効
内容
分野
モビリティ、一人ひとりの生活、環境
助成対象とする団体・事業M/h4>
- 非営利団体
- SDGsの達成に向けた社会課題の解決に取り組む団体
注:詳細はホームページをご覧ください
ホームページ
NPO基盤強化資金助成
制度名称
NPO基盤強化資金助成
機関名
公益財団法人SOMPO福祉財団
募集期間
9月~10月予定
内容
- 組織および事業活動の強化に必要な資金を助成
- 認定NPO法人取得資金を助成
ホームページ
公園・夢プラン大賞
制度名称
公園・夢プラン大賞
機関名
一般財団法人 日本公園緑地協会
募集期間
2021年4月16日~2021年9月30日
内容
「やりたい夢」部門
公園で「やってみたい」「できたらいいな」という楽しいイベントや活動のアイディアの募集
注:他、「実現した夢」有り
ホームページ
2021年度「シニアボランティア活動助成」「ビジネスパーソンボランティア活動助成」
制度名称
2021年度「シニアボランティア活動助成」「ビジネスパーソンボランティア活動助成」
機関名
公益財団法人 大同生命厚生事業団
募集期間
2021年4月1日~2021年5月25日
内容
シニア・ビジネスパーソンのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とする
シニアボランティア活動助成
社会福祉の推進に役立つボランティアを行っているか、また行おうとするシニア(年齢満60歳以上)が80%以上のグループ
ビジネスパーソンボランティア活動助成
社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするビジネスパーソン(会社員、団体職員、公務員、経営者・個人事業主)が80%以上のグループ
問い合せ先
応募される団体は、こらぼ糸島(092-324-9181)にご連絡ください