トップページ > くらしの情報 > 地域振興・ボランティア・多文化共生 > NPO・ボランティア > NPO・ボランティアセンターこらぼ糸島 > こらぼ糸島からのお知らせ > 令和元年度こらぼからのお知らせ > 第11回 糸島市NPO・ボランティアフェア
第11回 糸島市NPO・ボランティアフェア
更新日:2020年2月21日
最新更新情報
春の恒例! ボランティアの祭典!
市内の元気なボランティアさんとその活動を楽しく知ることができる!
自分の『できること』がみつかるかも! まずは来て! 探してみましょう!
第11回 糸島市NPO・ボランティアフェア 詳細
日時
令和2年3月8日(日曜日) 10時00分~15時30分
中止になりました
会場
健康福祉センターあごら(糸島市潤1-22-1)
内容紹介
ミニ講座
- AI囲碁講座&初心者囲碁教室
- 家族信託で相続対策・残してあげたい相続
- 対人関係を良好にする術 伝授!
- ハーブの寄せ植え・ルームスプレーづくり
- 演劇方法の表現ワークショップ
- 認知症の方との関わり方・認知症予防体操
- 視覚障がい者の理解やサポート方法・交流
- パトラン説明会そのあと体験しましょう!
- そばを打ってお持ち帰り(500円・予約優先)
- 笑いヨガで人生ハッピー!
相談会
- 暮らしの保健室(血圧測定/健康相談等)
- 福祉まるごと相談
- 不登校と引きこもりに関するお話会
- 地域ネコのクイズ・里親募集
- ペット/美容/終活等お悩み相談(ハンドマッサージ付き)
手ぶらで体験・交流
- ワンちゃんとふれあい
- けん玉・ヨーヨー名人と遊ぼう
- 作ってみよう! バルーンアート
- 竹ぽっくりを作って遊ぼう(先着30人)
- 勉強の仕方! 頭の整理の仕方・覚え方
- 輪投げや音の出るおもちゃを作ろう!
- 平和劇DVDの上映
- ブンネ楽器・カホンの演奏体験!
- 科学実験! ミクロ(顕微鏡)の世界
- 糸島の観光DVD上映
手作りの部屋(1階 視聴覚室)
- 折り紙を作って遊ぼう!
- キラキラ万華鏡を作ろう!
- ムッシュ君キーホルダーを作ろう(100円)
- タオルの帽子を作ろう! 使ってみてね!
- 糸島の山の登頂記念木札を作ろう(30円)
- リサイクル花器を作って生け花体験(200円)
- いろいろな材料でおもちゃを作ろう(100円~)
ステージ(12時30分開演)
ふれあい生きいきサロン、施設、病院などで歌や演奏のボランティアをしている団体を、広く知っていただくことを目的としています。
(手話ダンス、マンドリン・ギター合奏、オカリナ演奏、日本舞踊、ブンネ楽器カホンの演奏、男声コーラス、昭和歌謡、コーラス・ハンドベル、ヨーヨー・けん玉、等)
パパママの体験中は託児もあり
不要な保存食品をお持ちください! 子ども食堂等に役立てます!
ボランティア活動早わかり展示
ボランティア活動団体を一挙公開!
2月19日(水曜日)~3月6日(金曜日)
糸島市役所1階ふれあいギャラリー(売店前)にて先行展示
糸島市役所1階ふれあいギャラリー(売店前)にて先行展示
事前交流会
フェア当日は、なかなか団体間の交流が難しい。
そこで事前交流会があります!
日時
令和2年2月15日(土曜日) 13時30分~16時00分(終了しました)
会場
健康福祉センターあごら(糸島市潤1-22-1)
当日の様子
当日は、手話ダンス・サンダーさんに教えていただきながらの手話ダンスから始まり、40以上の団体さんの活動紹介、茶菓やコーヒーを楽しみながらの交流会など、とても盛況な会になりました。
開会のあいさつ
手話ダンスのレクチャー
みんなで踊りました
交流会の様子
コーヒーもいただきました
とても盛況な会になりました
準備や片付けなどもたくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございました。