トップページ > 観光情報 > 歴史・文化・美術 > 文化振興イベント・作品募集 > 伊都文化会館自主事業・市制施行15周年記念事業コンサート「原田節 オンド・マルトノの世界 7弦ギターの名手・尾尻雅弘と贈るロマンの香り」
伊都文化会館自主事業・市制施行15周年記念事業コンサート「原田節 オンド・マルトノの世界 7弦ギターの名手・尾尻雅弘と贈るロマンの香り」
更新日:2025年06月10日
6月15日(日曜日) NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」劇中でも流れる「オンド・マルトノ」の音色を伊都文化会館で
フランス生まれの電波楽器オンド・マルトノの第一人者として世界的に活躍する原田節さんが、伊都文化会館にやってきます。
共演は、7弦ギターの名手、尾尻雅弘さん。これまでにない音楽を体験してみませんか。チケット絶賛発売中です。
当日のプログラムをご紹介 糸島市イメージソングも♪
クラシックの名曲を中心に、人気曲がズラリ!
なんと、糸島市イメージソング「輝く刻の中で」も演奏されます。
「オンド・マルトノ」ではどのような響きとなるのでしょうか・・・気になる方はぜひ会場へ!
プログラム
・C.ドビュッシー:美しき夕べ
・J.イベール:間奏曲
・E.サティ:ジムノペディ第1番 ~ お前が欲しい
・A.ボロディン:歌劇《イーゴリ公》より「ポロヴェツ人の踊り(ダッタン人の踊り)」
・W.A.モーツァルト:歌劇《魔笛》より「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え(夜の女王のアリア)」
・A.ピアソラ:アヴェ・マリア ~ リベルタンゴ
~休憩~
・安岡信一・本多哲郎:糸島市イメージソング「輝く刻の中で」
・O.ハマースタインII & R.ロジャース / A.C.ジョビン:私のお気に入り ~ ウェイヴ
・G.ド・マショー:甘くて可愛い女性
・J.ダウランド:流れよ、我が涙(涙のパヴァーヌ)
・F.カルッリ:6つのデュオ 作品109 より 第1番 ニ長調
・R.ビーザー:「マウンテン・ソングス」より
「好きな曲」「推し曲」があれば、ぜひ会場で、「オンド・マルトノだとどうなるか!?」体感してください!
コミュニティラジオ天神「丸さんの懐かしラジオ」でも原田節オンド・マルトノコンサートをPR
伊都文化会館での原田節オンド・マルトノコンサートの開催をPRするため、6月5日、市担当職員がコミュニティラジオ天神「丸さんの懐かしラジオ」に生出演。
その様子は、YouTubeでご覧いただくことができます(コンサートのPRは、動画中、13分20秒から21分30秒までの間)。
下のリンクをクリックしてください。
YouTube コミュニティラジオ天神「丸さんの懐かしラジオ」
コンサート
日時
令和7年6月15日(日曜日)14時開演(13時30分開場)
会場
伊都文化会館 大ホール
入場料(全席自由)
一般1,500円(当日券1,800円)
高校生以下500円(当日券同料金)
・未就学児の入場はご遠慮ください。
・前売券が完売の場合、当日券の販売はありません。
・本コンサートは公益財団法人三井住友海上文化財団の助成により特別料金に設定しています。
チケット取扱い
・伊都文化会館 TEL050-3533-3168 受付9時~19時
・電子チケット販売サービス「teket」
https://teket.jp/11970/44140
・チケットぴあ[Pコード:289-534]
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2449126&rlsCd=001
電子チケット販売サービス
「teket」
二次元コードチケットぴあ
二次元コード
[Pコード:289-534]
オンド・マルトノとは?
オンド・マルトノは、鍵盤・弦・スピーカーからなる電波楽器で、1928年フランスの電気技師M.マルトノによって発明されました。
「オンド(ondes)」はフランス語で「波」を指し、「マルトノの電波」という意味にな ります。
日本国内にも10名程度しか奏者がいないため、生演奏を聴ける機会は大変貴重です。
NHK朝の連ドラ「あんぱん」の劇中でも流れるオンド・マルトノの音色
現在放映中のNHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」の劇中においても、オンド・マルトノの心震わせる音色が流れますが、これも原田さんによる演奏です。
幻想的で神秘的な音色をお楽しみください。皆様のご参加をお待ちしています。
演奏者
原田 節(はらだ たかし)
3歳でヴァイオリン、7歳よりピアノを始める。
強烈な自己表現能力に優れたオンド・マルトノとの出会いを機に、慶應義塾大学経済学部を卒業後渡仏、パリ国立高等音楽院(コンセルヴァトワール)オンド・マルトノ科を首席で卒業。
20世紀を代表するフランスの作曲家オリヴィエ・メシアン作曲『トゥーランガリラ交響曲』は、オンド・マルトノが主役として活躍する楽曲で、公演は20ヶ国350公演を超える。
作曲家としても、映画やアニメなど幅広い分野で、その才能を発揮している。
尾尻 雅弘(おじり まさひろ)
東京都出身、長野県在住。
1981年、ジャズギターを学ぶため米国バークリー音楽大学に入学。在学中、700人以上のギター生徒の中から最も優秀な一人に与えられるハリス・スタントン賞を受賞。
演奏会と実績を重ね、1992年日本フィルハーモニー交響楽団との『アランフェス協奏曲』で日本デビュー。
以後、国内の主要オーケストラや演奏家と共演、バラエティー番組や映画の劇中曲の演奏など幅広く活躍する。
お問い合わせ
伊都文化会館 TEL050-3533-3168
糸島市文化課 TEL092-332-2093(文化振興係)