サピエ図書館が利用できます
更新日:2023年2月14日
「サピエ図書館」は、視覚障がいのある方や活字による読書が困難な方に録音図書等のデータを提供するネットワークシステムです。
「サピエ図書館」には次の2通りの利用方法があります。
1.個人で会員登録する場合
個人で会員登録することにより、インターネットで直接、録音図書等を探して、ダウンロードして読むことができます。詳しくは福岡県庁のサイトをご確認ください。(外部サイトにリンクします)
2.糸島市立図書館の独自サービスを利用する場合
糸島市立図書館では下記のとおり独自サービスを行います。サービス内容
- インターネット用パソコンによる「サピエ図書館」の利用
- プレクストーク(再生機)による「サピエ図書館」の利用

【プレクストークPTR3】
デイジー図書(視覚障がいのある方や普通の印刷物を読むことが困難な方のために作られたデジタル録音図書)を聞くための専用再生機。
対象者
糸島市立図書館(本館・二丈館・志摩館)に来館できる方で、視覚障がいがある方、視力の低下により読書が困難な方等(障害者手帳の所有は問いません。)
利用・受付場所
糸島市立図書館(本館・二丈館・志摩館) ◎館内のみの利用申し込み方法
- 来館する図書館の窓口カウンターまたは電話にて、事前予約(1週間程度)をお願いします。
- 事前予約では、「利用者氏名」「連絡先」「利用予定日及び時間」等をお知らせください。
利用時間
開館時間内の利用とします。(各図書館でご相談ください。)サービス開始
令和5年2月14日(火曜日)その他
- 利用の際には、図書館にて貸出すヘッドフォンを使用していただきます。
- プレクストークの購入を検討されている方は、糸島市役所 地域福祉課にご相談ください。
視覚障害2級以上の方には補助制度があります。
相談先
糸島市役所 地域福祉課:092-332-2073