コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ > 【令和7年度】「糸島市未来の地域リーダー育成プログラム」(中学1年生から中学3年生対象)

【令和7年度】「糸島市未来の地域リーダー育成プログラム」(中学1年生から中学3年生対象)

更新日:2025年8月18日

糸島市は市内在住の中学1年生~3年生を対象に、将来様々な分野で活躍する「リーダー」を育成するため「未来の地域リーダー育成プロクラム」を開催します。
当プログラムでは、糸島に縁のある方、糸島で活躍されている方々による講義のほか、体験活動やグループワークなどを実施します。
また、宿泊生活を通じて他の中学校の生徒とコミュニケーションを図り、切磋琢磨しながらリーダーとなるための心構えを学びます。
今年度は、参加者のみなさんに、講師として話を聞いてみたい方を探していただく時間も設けています。

対象者

  • 糸島市在住の中学生または糸島市内の学校に在学している市外在住の中学生
  • 中学1年生から3年生
  今年度は中学3年生の方も参加できます。

日程等

  • 全5回(合宿研修1泊2日×2回、日帰り研修1日×3回)
  • 原則すべての日程に参加していただきますようお願いします。

    スケジュールについては、可能な限り他の事業と重複しないよう考慮しましたが、JL研修会(市子連主催)等一部中学生を対象とした事業と日程が重複しています。

    日程 主な内容 会場・宿泊場所等
    9月28日(日曜日) ・開講式
    ・アイスブレイク
    ・講義:株式会社YOUI
        代表取締役 原口唯氏
    ・ワーク
    糸島市役所他
    10月26日(日曜日) ・講 話:九州大学
        准教授 金子晃介氏
        九州大学の学生
    ・講 話:現在調整中
    ・ワーク:参加者による
         講師候補者選定 
    糸島市役所他
    11月23日(日曜日)
     ~ 24日(月曜日祝日)
    ・講話等:アロマの工房 香の宮
         (一社)糸島しましまプロジェクト
         代表 阪井麻紀氏
    ・講話等:現在調整中
    ・ワーク:振り返り等
    糸島市役所他
    宿泊:初音旅館
    12月20日(土曜日)
     ~ 21日(日曜日)
    ・講話等:参加者選定講師を予定
    ・ワーク:振り返り、最終日に向けた準備等
    糸島市役所他
    宿泊:HOTEL AZ
       福岡糸島店
    令和8年1月31日
        (土曜日)
    ・発表会
    ・閉講式
    糸島市役所

    • フィールドワーク等により、会場を移動しながらの学習・体験活動となります。

    参加費

    3,000円

    募集人数

    20名程度
    応募者が、20名を超えた場合は、書類審査(過去の参加状況等)を行い選考します。

    申込方法・期限

    提出方法 以下の1~4の方法で申し込み

     1 申込フォーム(ふくおか電子申請サービス) 下記QRコードより
     2 電子メール
     3 郵送
     4 事務局へ持込
      2~4でお申し込みの場合は参加申込書(様式1)に必要事項を記入の上、提出してください。

         電子申請による申し込み 電子申請申込QRコード
         スマートフォンでこのページを閲覧の場合、上記QRコードをタッチすると申込フォームに移動します。
         
         電子メールでの送り先:shogaigakushu@city.itoshima.lg.jp

    申込期限 令和7年8月18日(月曜日)から令和7年9月15日(祝日月曜日)まで

     1~3の場合は、締切当日送信日(消印)有効
     4持込の場合は、募集期間の平日8時30分~17時15分のみ受け付けます。
        

    留意事項

    (1)プログラムへの参加については、以下項目の同意を条件といたします。
      1 プログラムへの参加中(移動中を含む)に生じた個人的な経費(医療費等)は、参加者個人にご負担いただきます。
      2 プログラムの開催期間中における事故等については、糸島市未来の地域リーダー育成プログラム実行委員会が保険料を負担する保険(普通傷害保険・国内旅行傷害保険等)の範囲内で対応します。
      3 プログラムの各種広報媒体(県や市の各ホームページや広報誌、活動報告書、新聞、テレビ)への参加者の写真及び動画の掲載を承諾する。
      4 プログラムにおける作文等の課題を提出する。
      5 プログラムに関するアンケート調査に協力する。
      6 プログラム活動報告書等へ参加者の作文等の掲載を承諾する。
    (2)携帯電話や学校で使用しているタブレット端末の持ち込みは可能です。
      1 携帯電話は、研修における情報の検索等での利用以外は、研修中の利用は禁止としますが、緊急時の連絡や研修終了後の保護者との連絡等に利用することは可能です。
      2 タブレット端末は、研修において情報の検索等に利用することを予定しています。

    募集チラシ

    下記に募集チラシのPDFを掲載しています。
     募集チラシPDF

    関連ファイル

    AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

    PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

    お問い合わせ

    地域振興部 生涯学習課
    窓口の場所:4階
    ファクス番号:092-323-2344

    生涯学習係
    電話番号:092-332-2092

    スポーツ係
    電話番号:092-332-2092

    図書館係
    電話番号:092-332-2092
    糸島市図書館
    電話番号:092-321-1432

    糸島市図書館二丈館
    電話番号:092-332-2118

    糸島市図書館志摩館
    電話番号:092-332-2119

    メールでお問い合わせ

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?
    このページに対する意見等をお聞かせください。

    寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
    住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。