トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ > 生涯学習 > 令和7年度糸島市出前講座 あなたの「知りたい、聞きたい」を市職員等がお届けします
令和7年度糸島市出前講座 あなたの「知りたい、聞きたい」を市職員等がお届けします
更新日:2025年4月1日
出前講座とは
市民のみなさんに市政に関する知識・理解を深めていただき、市民協働のまちづくりを進めるため、生涯学習の一環として実施します。
みなさんが希望する時間、場所に職員等を派遣し、市政の説明や専門知識を生かしたお話や実習をお届けします。
●講座メニュー
令和7年度「糸島市出前講座」の中から、ご希望のテーマをお選びください。
講座によっては、糸島警察署や糸島保健福祉事務所、糸島市社会福祉協議会が担当するメニューもあります。
令和7年度「糸島市出前講座」メニューはこちら
●申し込みできる人
糸島市に居住、通勤または通学する5人以上の団体やグループが対象です。
●申込方法
受講したい講座を決め、講座開催14日前までに生涯学習課に下記の申込書を提出してください。
なお、講座内容の詳細につきましては、担当課に直接お問い合わせください。
担当課の都合により、ご希望に添えない場合がありますので、事前に担当課と日程等をご相談ください。
(注)講座No.40は1か月前、No.31~35とNo.61は2か月前まで
電子申請、窓口、郵送、メール、ファックスでの受付が可能です。
受付後、実施可能な場合は代表者へ「受講許可通知書」を郵送します。
●開催場所と日時
開催場所:糸島市内のみ
開催時期:12月29日から1月3日は除く
開催時間:9時から21時までのうち、90分以内(ただし、水曜日は17時まで)
●会場の手配
会場の手配や準備は、申請団体でお願いします。
●講師料
講師料は無料ですが、講座に必要な教材などを事前に用意していただく場合があります。
●受講を許可できない場合
1 公の秩序や善良な風俗を乱すおそれがあるとき。
2 政治活動、宗教または営利を目的とする催しなどを行うおそれがあるとき。
3 出前講座の目的に反し、その受講が適当でないとき。
4 暴力団、暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者が実施するとき。
●その他注意事項
1出前講座は、主催者の求めに応じて講師を派遣する事業です。会場手配や会の進行などは主催者側で行ってください。
2 その場で説明・回答できない場合もありますので、ご了承ください。
3行政に対する苦情や要望をお受けする場ではありません。
(注)講座に関する質疑や意見交換は構いません。
お問い合わせ
地域振興部 生涯学習課 生涯学習係
窓口の場所:4階
電話番号:092-332-2092
ファクス:092-323-2344
メ ー ル :shogaigakushu@city.itoshima.lg.jp