トップページ > 観光情報 > 買う > 日本一の天然マダイ!糸島産天然真鯛だし「だしスープっ鯛!」が完成!
日本一の天然マダイ!糸島産天然真鯛だし「だしスープっ鯛!」が完成!
更新日:2019年4月15日
糸島産天然真鯛だし100%使用「だしスープっ鯛!」がついに発売!
糸島産の天然真鯛を使った出汁「だしスープっ鯛!」が生まれました。
地元、船越の漁港で水揚げされる天然真鯛を、地場の水産加工企業(株)やますえが商品化!糸島産天然真鯛を100%使用、本物の真鯛風味が抜群で、安全、安心な出汁です。
常温保存で使いやすく、10倍濃縮でたっぷり使うことができ、220mlの小型ペットボトルタイプで持ち運び、処分もしやすくできています。
「日本一」の表示も目立ち、糸島の特産品である真鯛商品として、お土産にも最適です。
他のダシや鍋スープなどの商品と比べてもらうと、この商品のこだわりと違いが一目瞭然。原材料表示は、成分量の多い方から記載されます。
「鯛だし」が一番最初!
本物の真鯛の味、糸島産で安心、安全。ご家族にも、お土産としても、自信をもってお薦めできる理由です。
市販のダシと言えば、あごや、かつおのエキスが成分表示のずっと後ろの方にあります。
これまで気にしていなかった人も、ぜひ一度チェックしてみてください。
なお、家庭サイズの冷凍品も販売されています。こちらは冷凍保存できるため、保存料等を一切使用しておらず、さらに天然真鯛の風味を感じていただけます。
また、現在業務用の大容量ボトルも製造中です。
糸島の真鯛(マダイ)って有名!?
糸島市は天然真鯛の漁獲量が日本一。年間1000トン以上水揚げされ、2位と倍ほどの量が獲れています。「二艘吾智網」と呼ばれる船2隻がチームで網を引く伝統的な漁法です。
漁場の玄界灘(筑前海)は、平安時代にまとめられた「延喜式(えんぎしき)」という書物に、全国10余りある鯛の産地の一つとして名前があがっており、古くから、この天然マダイが多くの方に愛されてきたことが伺い知れます。また、江戸時代には藩への献上品にもなっていました。
時代を超えて、糸島産の真鯛の贅沢な味を家庭で手軽に味わうことができるようになりました。
社長がこだわり抜いた味
(株)やますえ 馬場社長は、今回の「だしスープっ鯛!」に数々の手間をかけて、高校生たちと作ってきました。
忙しい社長業の合間を縫って、博多女子高校の授業に参加し、商品開発の難しさや今回の商品開発にかける想い、糸島への熱い想いを語ってくれました。
馬場社長からの開発秘話が動画で聞けます。
「だしスープっ鯛!!」開発ストーリー(クリックすると外部サイトにリンクします)
腹だし、3枚おろしなどの一次加工の大変さから、出汁の抽出時にマダイの臭みを消す技術をもった工場を社長自ら探しあて、真鯛をたっぷり使った商品開発が実現。高校生を連れて工場も見学しました。
夜中2時に出て真鯛漁をする漁師さんにもインタビュー。過酷な漁の現場を知り、大切な魚を出荷する漁師さんの想いを聞き、高校生たちも食材への愛着を一層深めました。
数々の手間をかけて、作られる糸島産天然真鯛の出汁。現場に出て、商売として、プロとして取り組む大人の世界を知ることで、高校生たちも、糸島の事業に簡単な気持ちで取り組めないことをリアルに感じ出します。
この取り組みはここからが本番。
商品開発が目的ではなく、出口を見据えた開発をしてきた高校生たちが、生産者と一緒に販売(販路開拓や宣伝)を実践していくところが他にない特徴です!
これから高校生が自分たちで、電話で企業にアポイントメントを取り、見積書を作り、営業に回ります。
大変なこともあるでしょうが・・・、皆さんの応援をお願いします。
デザインとネーミングは女子高生のアイデア!
高校生もたちも、催事でのテストマーケティング、アンケート調査などを実施しながら、出汁の完成に向けて真剣に考えてくれました。販売先へのプレゼンでは、感極まって泣いてしまう場面も。。。色々な思いを込めて、複数デザインとネーミングを考え、パッケージデザインが決まりました。
博多女子高校の真鯛だしプロジェクト概要(外部サイトにリンクします)
博多ガールズショップ社長 佐藤葉月さん(写真右)、副社長 小松みのりさん(写真左)
QRコードからは、「だしスープっ鯛!」を使ったレシピをクックパッドで見ることができます。
福岡県公式クックパッド(外部サイトにリンクします)
「だしスープっ鯛」「糸島産真鯛」などで検索してみてください!
「だしスープっ鯛!」を使った料理レシピ
レシピのバリュエーションも多様です。
夏は、めんつゆに入れてもらって、真鯛味のそうめんはいかがですか?
他にも、お吸い物や味噌汁のほか、炊き込みご飯、鯛らーめん、うどん、おでん、お茶漬け、卵焼き、最近は夏のお鍋も流行です。
真鯛風味の炊き込みご飯
鯛らーめん
鯛だしおでん
鯛茶漬け
(博多女子高校の生徒が考案したイラスト)
そして、なんと!
ウェヌスブルー代表 田邊 久美子(たなべ くみこ)さんから、「だしスープっ鯛!!」でプロの薬膳料理、簡単レシピをご紹介いただきました。
だしスープっ鯛!!の使い方のコツ。鯛出汁の風味が食欲をそそる「タラのホイル包み焼き」ほか
メディアにもたくさん紹介されました
・ロクいち福岡 NHK福岡
・ぐっジョブ! TVQ九州放送
・サワダデース KBC九州朝日放送
・PON! 日本テレビ
・TVQ「飛び出せ!サークル”ふくおか研”」
・FM福岡「モーニングジャム」
・西日本新聞、朝日新聞、毎日新聞、糸島新聞
・月刊ギフト
・Cocokara LIVE(九州発ライブコマース) など
購入できるお店(外部サイトにリンクします)
随時、新しい取扱店を追加していきます。
・志摩の四季(糸島市志摩津和崎33-1)
・福ふくの里(糸島市二丈福井6333)
・やますえ(糸島市多久523-1)
・インターネット販売(やますえホームページ)
・インターネット販売(よかもん市場)
・インターネット販売(アマゾン)
・住吉酒販(福岡市博多区住吉3-8-27、東京ミッドタウン日比谷店) 冷凍(鍋、業務用など)
・DOCORE(福岡市博多区博多駅中央街9−1博多マルイ2階)
・CoCo九州マルシェ(福岡市中央区 天神イムズ4階「紀伊国屋書店」内)
・福岡アンテナショップ「ザ・博多」(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館内)
・マルキョウ(糸島市内 前原店、高田店、深江店)
・エルショップ(福岡市中央区六本松2丁目9-16)
・ゆめタウン久留米(福岡県久留米市 新合川一丁目2番1号)
・イオンモール福岡伊都(福岡県福岡市西区北原1丁目2−1)
・イオン志摩ショッピングセンター(福岡県糸島市志摩津和崎29−1)